前日は、移動による疲れのせいか、割とすぐに寝付け、しっかり眠れたと思います。ホテルの朝食を少し食べ、歩いて東大まで向かいました。会場に着いて、驚いたのは受験する人数でした。今年は93人ということで、例年より少なめでしたが、それでもその数に圧倒されました。でも、人は人、自分は自分と思うように心がけました。茨城で練習していたので、そんなに緊張しないかと思いきや、普通に緊張しました。 それぞれの試験の概要としてはこんな感じでした。詳しくは過去問にてご確認を。
【英語】
1.脳研究に関する問題(リスニング)
2.熱帯地域における降雨に関する問題(英文和訳)
3.化学や地形、近代化の歴史に関する問題(和文英訳)
4.ごみの分別の大切さに関する問題(長文読解)
5.震災後の日本のエネルギー問題および原子力発電所に関する問題(英作文)
5分程度残して、全ての問題を解くことができました。最初のリスニングは半分が自信ありませんでした。和文英訳が微妙で、「室温」とかいくつかの単語がどう訳していいのか分かりませんでしたが、回りくどく知っている単語で説明しました。読解は簡単だったと思います。作文も思っていることは書けました。全体的に、8〜9割くらいだと思います。
【数学】
1.微分方程式
2.確率(待ち行列)
3.複素関数
4.カージオイド
5.行列
問題を見たとき、すぐに解き方が分からず、かなり焦りました。しかも、分からない問題がひとつとかではなく、ほぼ全ての大問が半分くらい分かりませんでした。結局、自信があるのは確率の問題だけ。微分方程式は、n次導関数を求めるところで時間を使ったのに解けた感じがしないという始末。複素関数も、複素平面の変換しか出ず、 複素積分ばかりやっていたせいか解き方が分からず、半分以上が白紙でした。カージオイドも、概形と周囲長までは求まったものの、タンジェントの問題ができず、結構時間を使ってしまいました。最後の行列の問題も、符号がうまくいかず、最後は強引に答えに持っていってしまいましたが、あとで考えると綺麗な形になるのだろうと分かりました。手応えとしては、6割でした。
試験が終わって、相当落ち込みました。これは、落ちたと思いました。でも、次の物理の試験があったのでまだ落ち込むのは早いと思い、切り替えて頑張りました。
【物理】
1.回転するアームのついた物体の運動(力学)
2.電磁場における電子の運動(電磁気学)
3.孤立系のエントロピー(熱力学)
順番に解いていき、熱力学の半分ほど解いて試験が終わりました。問1、問2が結構時間がかかってしまって、問3が全て回答できませんでしたが、半分程度は書けていたので満足でした。手応えとしては、7〜8割といったところでしょうか。
自信のあった数学が壊滅的でした。こんなとき、人間は自己防衛をするもので、試験は相当難しかったから、ボーダー自体が下がるだろうと自分を励ましていました。また、英語・物理はそんなに悪くなかったのだから大丈夫だろうと思い、結果を待ちました。
【一次試験結果】
なんとか、合格していました。この時点で、二次は過去にもあまり落ちた人がいないから、余裕だろうと高をくくっていました。一次の結果発表が月曜日で、二次がその週の金曜日だったので、その週はひたすら面接対策に費やしました。
【面接】
受験者の控え室に入ると、何人かの方に声を掛けて頂き、一次試験合格者の方と話をすることができました。そのとき感じたのは、回りのレベルの高さ。やっぱりここはすごいところだなと感じました。面接時間は一人15分程度、順番がくるまで2時間以上かかりました。聞かれた内容は次のようなものでした。
・高専4年間の中で一番頑張ってきたことは何ですか?
・得意科目は何ですか?
・物理が得意ということですが、筆記試験の出来はどうでしたか?
・最近印象に残ったニュースは何ですか?
・文学で感銘を受けた本はありますか?
・年に本を何冊読みますか?
・物理の中でどういう分野に興味がありますか?
・インターンでは具体的にどういう実験をやりましたか?
・What do you want to study at Tokyo university?
・Why do you want to study philosophy?
・Which do you like better theoretical work or experimental work?
・What do you want to research?
・Can you be a leader? Why?
・高専では物理はどんなことを学びましたか?
・今まで学んできた物理学と生物物理学にはギャップがあるようですが、どうして生物物理学を学ぼうと思いましたか?
面接官は約10人、L字型に配置されたテーブルの回りに座っていました。その中の一人が恐らくネイティブで、唐突に英語で聞かれました。ちなみに、英語の質問は正確に覚えていないので、悪しからず。感銘を受けた本が無かったこと、学びたいことでふと、哲学と言ってしまったこと以外は悪くはなかったと思います。 |