当日は自宅から行きました。 移動中英単語を覚えなおそうとも思いましたが行きの電車で一番前に乗り結局何もしませんでした。(私は所謂鉄道ファンです) 会場ではまず受験者の人数を数えていました。例年よりかなり少ないことに驚いたのは覚えています。
【英語】
1. リスニング。都市の汚染(騒音,光,大気汚染...)問題に関する話し。
単語穴埋めと内容正誤問題を同時に行う。
2. 資源の涸渇問題に関する英文の和訳。部分訳ではなく全訳であった。
3. 和文英訳3問。 レジリエンス,サスティナビリティとは何とかである,といったような抽象的な話し。
4. 自動車の自動運転技術に関する文。
(1) 語句穴埋め(選択式)。
(2) 1文和訳。
(3)-(5) 内容を日本語で説明。
5. 研究開発における研究者の「勘」とコンピュータによるシミュレーションの関係に関する英作文。
(1) 「勘」とは何か説明。
(2) コンピュータシミュレーションを研究開発に使用することの利点を説明。
(3) 研究者の「勘」はコンピュータに取って代わるか?という問いに対する意見文。
10分程残して全て埋めました。 例年通りの難易度だったと思います。 リスニングが単語穴埋めかつ内容正誤というスタイルだったのには,注意を向けるべき箇所が多くなるため些か手こずりました。 直後の感覚では8割半,ひょっとしたら9割行ったかな...という手応えでした。
【数学】
1. 微分方程式を解く。
・y'+y/(1+x^2)=e^(-arctan(x))
・y''+4y=1/cos(2x)
2. 確率。
AとBはコインをa枚, b枚持っている。a+b=Nとおく。AとBはゲームを行い,確率0<p<1でAが勝つ。 勝った方は負けた方からコインを1枚得る。 このゲームを繰り返し,コインが無くなったほうが負けである。 Aコインをa枚持っている時が負ける確率をR(a)とする。
・確率を表す漸化式を求める。
・R(a)を求める。
・勝負が決まるまでの平均値が(問題用紙に書いてある)漸化式で表されることを示し,解く。
3. サイクロイドの問題。parameter表示は x=t-sin(t), y=1-cos(t)
・かき方の説明。
・接線の方程式を求める。
・原点からの曲線の長さを求める。
・ある点におけるサイクロイドの接線上にある点で,接点からの長さが原点から接点までのサイクロイドの長さに等しくなり,且つ原点から遠い方の点の軌跡を求める。
4. 複素積分。
複素平面上0 ≦ arg z ≦ π/4を満たす半径R, 中心角π/4の扇形 における複素関数e^(-iz^2)の積分を利用して,実関数 sin(x^2),(sin (x))/x^(1/2)の[0, ∞)における積分を求める。
5. 線型代数。
3行3列行列Aの(i,j)成分a_ij=a_i・a_j(内積)とする。 但しa_1, a_2, a_3(3次元実数ベクトル)は線形独立, a_1・a_2=a_1・a_3=0
・f(x)=(1 1 x) A (1 1 x)^tの最小値を求める。
・任意の実数x_1, x_2, x_3に対し (x_1 x_2 x_3) A (x_1 x_2 x_3)^t ≧ 0 を示し,等号成立の必要十分条件を示す。
・他1問。
約8割分埋めました。 全小問を埋めるには時間が足りませんでした。私が文を書きすぎているか,書くのが遅いせいなのでしょうが.... 第2問が7年前の確率の問題と設定が同じで驚きました。この問題はとても面倒で私はいやだったのですが。 完全解答には時間が足りないのはもちろんですが,字を大きくしすぎて紙が足りなくなったのでそこにも注意が必要だと思います。 7割は堅いと思いました。
【物理】
1. 力学
・半径r,質量Mの2つの球A,Bの内,Bが静止した状態でAを完全弾性衝突させた時のAとBの運動の向きのなす角。
・Aの直径周りの慣性モーメント。
・動摩擦係数μ'を持つ床の上でAを突いて初速v_0を与えた時の加速度と角加速度。
・Aが滑らずに転がるようになるまでにかかる時間。 他1問。
2. 電磁気 ・電流密度と電界の関係を導く。
・同心導体円筒(高さL, 内半径b, 外半径a)の電界,電位差,静電容量を求める。
・同心導体円筒に導電率σの導体を入れた時の抵抗を求める。
・同心導体円筒に2種の誘電体を入れた時(半径b<r<cでは誘電率ε_1, c<r<aでは誘電率ε_2)の静電容量と,外導体の表面外側の電界を最大にする外半径aの値(印加電圧は一定)。
3. 気体分子運動論+量子論 シュテファン・ボルツマンの法則を導く。
詳しいことは忘れました。すみません。
第3問を除き見たことある問題だったにもかかわらず解けませんでした。 第1問で勘違いをして時間を食い,リズムが狂いました。 辛うじて6割分埋めました。 6割行っていればいいな....
【一次試験結果】
電通大に引き続き物理でやらかしたので,落ちたのではないかと相当落ち込んでいました。 1次試験,まさかの合格でした。嬉しかったというよりは,まず英語面接に対する不安がよぎりました。
1次試験の結果が出た後,慌てて英語面接の対策をはじめました。 想定問答集を作り,曲がりなりにも答えられるようにはしておきました。英語面接練習もしておくべきかな... と思ったら台風で面接が2週間延びました....
2次試験の1週間前までは5D実験が大ピンチだったのでそちらに集中し,手を付けませんでした。 その後,英語科の先生に模擬面接を行ってもらいました。 speakingの練習をほとんどしなかったことが悔やまれます。
【面接】
当日の朝は早く出て,気を紛らすため?に列車を撮影していました。 2次試験の集合場所に行くと,1次試験の合格者の皆さんが談笑しており,私もその輪に入らせていただきました。 面接の前に気分を落ち着けることが出来ました。このように話せる雰囲気があるのは独特だと思います。 私のような読めても書けても話せない人には英語面接が何よりも怖かったですが,実際には英語面接はありませんでした。 日本語の面接のみでした。
面接官が8人いて,内3人からそれぞれ
・志望理由
・現在の卒業研究の内容
・高専でやっていた部活動
について訊かれました。 7-8分で終わったと思います。 |