〜小山太郎流〜ホームへ
 Home > 東大編入について 「編入後マニュアル」

contents

東大編入について
編入って?
きっかけ
勉強期間について
勉強Tips
参考書
東大編入体験談
失敗談から学ぶ
編入学リンク
受験時の宿泊
東大生活体験談
FAQ
東大編入後マニュアル
ドラゴン桜肯定派



 

編入後マニュアル

これから東大に編入する皆さんへ。
これを見ておけば、東大ライフが2倍以上楽しめるという、必読ページ!!
(言いすぎ)

とまぁ、そんなわけで編入学してみて思ったことや、こうしたほうがいいというアドバイスを書いておきます。

〜合格通知が来てから〜(〜3月)
〜編入学〜(4月)
〜手続きについて〜
〜前期(3学期)の単位について〜
〜キャンパスライフについて〜
〜後期(4学期)の単位について〜

〜授業料免除について〜  2006.09.17

2006.03.24更新

〜合格通知が来てから〜(〜3月)

合格通知が来るのは、面接してから1週間後くらいかな。
それから、ぱったりと音沙汰なくなってしまう。
実はこれが結構ドキドキしたりする。
3月中旬になって届くのだけど、3月中旬って言ったら東京(近郊含)に住む人はいいけど、小山太郎のようにはるか遠い北海道に住む人間にとっちゃ〜住まいなどを考えなきゃならん。

で、今は大学の寮に住んでいるのだが、それは1月に申請書を受け取り2月には発送してなければならないはず。寮に入りたい人は
東京大学[キャンパスライフ] の入居者の募集ページを常に見ること。
ちなみに、小山太郎の住むところは東京大学豊島国際学生宿舎だが、出来て2年目に入れた(2005年度)ということで非常に快適すぎる生活なのは言うまでもない。
だが、審査は相当厳しいので(経済面を見る)小山家のように、親は年金、弟は大学生。
書式にのっとった方式で計算してマイナスにならない限り、他の寮・住居も併願するのをオススメします。

そして、もう1つ忘れてはならないのが、「入学金・授業料の免除」
これも寮同様年が明けたらチェックしておいたほうがいい。

あとは、3月中旬くらいに来る入学書類を待つのみ。
届いたら必要事項を記入するっと。
あと、そこに初回登校日が書いてあるのでその前に東京にいたほうがいい。
そして前日にでもいいので一回は本郷(テスト受けたところ)に行っておいたほうがいい。

重要ポイント

・焦るな!3月に必ず書類はやってくる!
  それを信じて住居を早めに決めておくべし!
・免除できるものは免除しておけ!!



〜編入学〜(4月)

東京に来た?
来たなら、新居生活とこれから始まるキャンパスライフでうきうき(死語?)になっているはずだ!!

だが、編入学者はあくまで「編入学」であるので、テレビとかでやる「入学式」にはお呼ばれしない・・・(行きたかったよ・・・)
2010年3月現在、入学式にもお呼ばれされるそうです!!(編入合格者の父から情報いただきました)
なんでも本人+家族2人まで入れるようで。
めっちゃ羨ましい!!

で、実家に届いた編入学書類に、初回登校日が書いてあるはずなので、その日に本郷に行くっと。
すると、工学部の各学科に行くはず。
そこで、普通に東大に入った3年生になる人と一緒に、各学科のガイダンスを受けることになる。だが、高専からの編入生は編入1年目はこの3年生とは一緒に授業などを受けない。単位(後で話すが)の関係で1〜2年生の授業を駒場キャンパスで受ける必要がある。
だが、所属は「工学部」。手続きなどは本郷にわざわざ来るという少々面倒な仕組みが編入生の悲しいところですな^^

で、それが終わって「編入生ガイダンス」がある。
ここで、一緒に合格した同期の人達とご対面〜〜となる。
で、ついでに言うと1学年上の先輩が必ずTips的なものを説明してくれたりする。

そうそう。ここで、家から駒場キャンパス(井の頭線、駒場東大前駅)までの定期を買うなら路線をチェックしておこう。定期の証明書をもらうのに必要だったはず。
ちなみに小山太郎の住む豊島国際学生宿舎(隣に豊島寮もある)から駒場キャンパスへはJR山の手線「大塚〜渋谷」、京王井の頭線「渋谷〜駒場東大前」っすね。

気合でチャリで行ってる人もいるが、俺には無理っす・・・
本郷キャンパスへはチャリで25分くらいでしょうか。

重要ポイント
・各学科のガイダンスは学科によって日時が違う!
・編入者ガイダンスで一緒に合格した人とご対面することができる!
  さらに言うと、ここで1つ上の先輩がいろいろ教えてくれる!

〜手続きについて〜

さて、ここで手続きについて話しておく必要があるかな。
上でも書いたけど、編入生は基本的にステージは本郷の工学部。
なので、手続きをするなら本郷でやらなきゃならん。

後で話すが、前期(4〜7月)は結構授業が埋まっている。本郷に行ける時間はあまりないのが現状だ。当然、法人化されたばかりでぬるい世界の事務。
小山太郎としては「19:00PMくらいまでやれよ!」と言いたいが(今度行ったら言う予定)まぁ所詮もともとお国の機関だっただけあって、17:30には終わってるんだろうな〜
まったくなんともサービスの悪いシステムなんだか・・・

重要ポイント
・定期を買うときは、本郷で証明書をもらうべし!
・手続きに困ったら本郷に行くべし!
・駒場は授業を受けるためにある。皆は工学部生であって本郷がステージだ!

〜前期(3学期)の単位について〜

これは、小山太郎のようにサボってた人間にはつらいよ〜〜
基本的に1〜2年生の授業(総合科目)を18単位(1コマ2単位)と、英語2単位(1コマ1単位)、そして第二外国語を数単位取る必要がある。
ちなみに小山太郎は、高専では第二外国語なんつ〜もんはやってなかったので、6単位。つまり最大で26単位取る必要がある。
高専で第二外国語をやっていれば、ある程度免除されるので楽っちゃ〜楽。

で、文系・理系問わずとにかくなにを取ってもOK。というわけで、好きなものを取りましょう。
ちなみに、この単位を落としたからといって焦ることはないです。
卒業までに取ればいいというのも編入生の特典。
(小山太郎は、第二外国語の中国語1単位、あと総合科目を2単位(1コマ分)落としているので、2005/12現在授業受けてます。

忘れてはいけないのが、編入2年目からは本郷にメインを移すので、編入1年目ですべての単位を取っておいたほうがいいです。

どんな授業を受ければいいかは、学校の生協に「逆評定」なるものが売ってまして、生徒が各授業の批評をしている本が売ってます。(売っていいのか!?)
それを参考にしてみるのも手です。

試験がある授業ばっかり取ると、試験期間に死ぬので、レポート中心のが良いかと。
あ、そうそう。試験が7月の終わり、そして何故か9月の頭にもあり、数学系などは9月の頭にあるので、8月〜9月いっぱいまでの2ヶ月を使って旅行する人なんかは、試験日にも注意しとく必要があるっす。

英語や第二外国語は特に、1年生から入ってきた人達に与えられているクラスがあるから、皆ある程度協力しあってやっている。
過去問、試験対策などをやっているので、できればうま〜く仲に入るのを強く勧めます。
ちなみに、東大独自の用語があって、「シケプリ」というのは試験対策プリント、「シケ長」試験対策のリーダー?などがあります。はい。

重要ポイント
・東大生のための情報HPかな?オール東大
・とりあえず「逆評定」はゲットすべし。
・授業を受けている人達と協力し合って、単位ゲットするのだ!!
・取れるときに取れるだけ単位は取っておこう
・試験日に注意して!!
授業評価ウラバスを見て、講義や教授、取りやすさを参考にするべし!!

〜キャンパスライフについて〜

大学は勉強をするところでもあるけど、それより人脈を作るところでもある!!
そう思うと、勉強はできる。
人脈は?

答え:サークルに入るのだ!!!!!!!

サークルには基本的に2つある。
駒場系と本郷系だ。
その名のとおり、1〜2年時に過ごす駒場キャンパスのほうがサークルは盛んなようだ。
本郷系は院生なども多いかもしれない(詳しくはわからん)

とにかく、4月6日くらいから3日間で、駒場でサークルの説明会のようなものがあるので、それに行ってみるべし!!
ちなみに小山太郎は授業が4月10日くらいからだったので、この存在すら知らんかった。
というか、「学校始まる前に、サークルの勧誘なんかやって誰が来るねん?」と思っていたが、しっかり来ていたようだ・・・

重要ポイント
・なんだかんだ言って人間関係!たくさん知り合いを作りましょう。
・サークルはいろいろある。好きなサークルを足で探す。これも重要!!

〜後期(4学期)の単位について〜

さて、ここからはやっと工学部的な所属になる。
まぁ、編入生はもう工学部生なわけだ。
場所も本郷がベースとなる。
だが、授業のほとんどは駒場だが・・・

工学部は1コマ1.5単位。それが卒業までに84単位必要だから、56コマを今学期から卒業までに取らな〜あかん。
必修、選択、限定選択(説明がめんどいが)、と3種類に分かれていて、それぞれ28単位くらいずつ取ればいいことになっている。

で、必修は必ず取らなければならなく、都市工学科の計画コースの場合、金曜の4〜5限が4学期だ。
そのほかの時間は選択、限定選択の単位を取るという感じ。
で、選択、限定選択の定義は面倒なんで放置・・・(よくわかっていない)

で、ここで大きなポイントを!!
工学部は1コマ1.5単位と書いた。
んじゃ、他の学部は?となると、皆1コマ2単位なのである。
当然、工学部の学生も他学部聴講といって、他の学部の講義を受けても単位は来る。
そうすると2単位くるわけだから、3コマ他学部受けると、6単位。
工学部で6単位取るとなると4コマ必要。
この差は大きいっすよ〜〜〜

そして、まだ序章的な2〜3年の講義なら、積極的に他学部の講義を受けて、いろんな刺激をもらったほうが得。単位も大きいしお得度2倍ですね^^
ちなみに、農学部が結構おもしろいっす。個人的に。

試験は大体3月頭にある。
2005年度の工学部はそうだった。
農学部などは1月の終わりに試験だったので、いいが、2月から授業がなく実質的に春休みみたいなもので、中途半端に3月にある工学部の試験は受けたくないもんだ。

重要ポイント

・工学部は1コマ1.5単位だが、他学部は1コマ2単位!!
・はじめに苦労してたくさん取っておけば、3年の後半あたりから楽になる!!
・過去問をうまくゲットするべし!!

工学部シラバス(2008年度)(アクティブコンテンツの許可が必要)
https://www.ets.t-adm.t.u-tokyo.ac.jp/todaien/pdf/syllabus/index.html


〜授業料免除について〜

貧乏学生にとっての最大の難関・・・

それは授業料だ!!

年間換算すると50万超!
まぁ、大学運営や教えてくださる方々の給料などを考えると、安いと言えば安いが。
がしかし!「こいつには払いたくね〜〜〜」と思う先生もいたり。
即教えるのを辞めさせ、「お前は研究室にこもって研究してろ!!」という風になってほしいものです・・・

いくら業績を上げている人でも、教え方下手ならねぇ・・・
研究者として研究やってたほうが、本人にとっても時間がもったいないっしょ。

っと、話はそれたが、授業料免除

こいつをゲットするには「基準」というものがある。
大きく分けて2つ。

・親(自立していれば本人)の経済状況。
・成績

である。
2つとも満たしていないと、授業料は免除されない。

経済状況の詳しいことはよくわからんが、親が年金生活なら間違いなし。

で成績。
1年間を通して考える(学部生だけ。院生は違うらしい・・・)

1年間での取得単位数に対し、「優+良」>=「可+5」
もちろん、最低限取得しなければならない単位数もある。(これはわからないが25単位くらい取ってれば問題ないんでない?)

というわけで、授業料免除は成績が肝なのだ!
といっても、小山太郎くらい成績が悪いのも珍しいそうで、まぁ学業を主としてやっているなら大抵取れるとのことです。

小山太郎も、他の事自粛して、授業料免除をゲットすべく学業に重みを増やします。

2006.09.17

重要ポイント

・授業料免除申請は、新学期が始まる2〜3ヶ月前から、新学期が始まる1週間くらいまで。忘れがちなので、忘れずに!!
・1年50万強。バイトをやらないで学業に専念したほうが得かもしれない・・・

 

 


〜小山 太郎流〜