〜小山太郎流〜ホームへ
 Home > 東大編入について 「FAQ」

contents

東大編入について
編入って?
きっかけ
勉強期間について
勉強Tips
参考書
東大編入体験談
失敗談から学ぶ
編入学リンク
受験時の宿泊
編入その後・・
FAQ
東大編入後マニュアル
ドラゴン桜肯定派



 

FAQ

ここは、主に掲示板に書かれたものをまとめたもの。
FAQはFrequently Asked Questionの略で「頻繁に尋ねられる質問」だが、頻繁にではなく、1つでも質問があったものに対してのコピーっす。
掲示板でページ移動して探すよりいいっしょ^^

ちなみに、文章そのままコピーしてるので、名前(ペンネーム)が出るのは勘弁してください
そして、「なんで俺(私)の質問が載ってないの!?って人いたら連絡ください

〜編入後の志望学科について〜
〜ケアレスミスについて〜
〜英文法などを基礎からやり直したいと思います!〜
〜参考書のページに複素関数の参考書が無いのですが〜
〜自分の訳が正しいのか確認することができないのですが(英訳)〜
〜数学1Aの範囲の勉強をしていて、平面図形は必要?〜
〜東大を目指そうと思っているのですが、なにをしていいのか〜
〜どれくらい高校の範囲に時間をかけたほうがいい?(数学チャート式)〜
〜受験勉強する時に、勉強する科目の時間配分をどのように決めてましたか?〜
〜なんか最近、やる気はあるんですけど集中力が続かないです。〜
〜小山氏はチャート式の問題全部やりました?〜
〜数Iの二次関数のとこやってるですけど、ここは軽く流す感じ?〜
〜高校の数学にどのくらい時間を費やしましたか?〜
〜編入学試験に受かるアドバイスがありましたらご指導お願いします〜
〜小山太郎さんのお父さんとおかあさんは、あなたが17才の嵐の真っ只中の間、どのように接したのでしょうか?〜

質問 はじめまして。今、高専電子制御工学科3年です。 東大の機械情報工学科に編入したいんですが、受験するのは機械系学科群で受けるんですよね? そしたらその後の「個別の配属」は勝手にされるんでしょうか? 人工知能がやりたいので、機械工学科になったら困るな〜と思いまして・・・ よろしくお願いします!
解答

機械系はよくわかってないので自分の話を。
都市工学科として受けたけど、都市工学科の中には 都市計画、環境と2つの種類がありました。 編入時(か2年の後期)に「計画に行きたい」と行ったら行けた記憶があります。
勝手にってのは多分ないと思うので、 一次試験合格し面接に行ったときに 「人工知能のスペシャリストになりたいと思い、大学を探していたところ  ○○の研究室で×△の研究がまさにこれだと思ったので受験しました」 というような熱い思いもぶつけると良いと思います!!

解答

どうも現在、東大機械情報工学科3年の士月です。
私達の代の場合、配属は学科長の先生と話しあって決めました。 3人のうち機械工学科が1名で機械情報工学科が2名です。 きちんと先生と話しあえば、自分の志望するところにいけると思います。 しっかりとその学科に行きたい気持ちを伝えてください。
あと人工知能をやっているのは機械情報工学科だけではないので、 そこのところも良く考えて志望する研究室を選んでみると、 思わぬ発見があるかもしれませんね。

解答

21年度入学のMARCHです。
電子情報系学科群に志望して、東大工学部電気系に合格するとAコース(電子情報工学科)またはBコース(電気電子工学科)に所属することになります。
配属決定のタイミングは、僕らの代ではたしか、入学して半年後に始まる専門課程の最初のガイダンスの時だったと思います。
ガイダンス担当の先生と事務の方に所属について聞いたら「AとBの好きな方をこの場で決めてくれ」と言われて決まりましたw

電気系は3,4年の進級時の単位要件はコースによって違いますが研究室配属の時には結局AもBも関係なく全ての研究室から選べます。
配属を自由に決められたのも、もともとそういう横の移動がフレキシブルな学科だったからだと思います。

それから、ついでに単位認定についてです。 他の学科では高専時代の単位が専門課程の単位として認められることが珍しくないのですが 電気系は伝統的に一律認定ゼロでしたw その点、他の学科と比べるとわりと忙しいかも知れません。


質問 僕は今、物理の勉強が遅れてるので、物理中心で勉強をやってます。 だけど、やる問題ほぼ全てで計算ミスなどのケアレスミスを発生させてしまいます…orz そのせいでやる気が失せてしまうこともしばしば… しないように注意はしてるんですけど、なかなか治らないんです… あんまりケアレスミスは気にせずどんどん問題をやり進めていっても問題ないんでしょうか? 答えづらい質問申し訳ありません。
解答

まず、ケアレスミスがなぜ起こるのかを考えましょう。 特に計算ミスは、問題最初のほうでやってしまうと、プロセスは合っているのに答えがうまく導きだせなくなり、プロセス自体に間違えがあると誤解する可能性もあります。 >そのせいでやる気が失せてしまうこともしばしば… わかります。自分もそんな次期があり、モチベーション下がりまくりだったこともあり。 7月までの計画表を一度作成し、時間がありそうなら「問題をしっかり解く」というのをやってみてはどうでしょう? 経験から「急いでいる」ときに計算ミスが出やすかったです。


質問 小山さん初めまして。私は大学編入を目指している者です。いちよ大学に入学したのですが、英語の基礎がなっていません!そこで英文法などを基礎からやり直したいと思います!小山さんはどんな勉強をしましたか??やはり、とても易しい文法書を勉強するべきでしょうか?
解答

t2氏ど〜もで〜す^^

大学編入。いいっすねぃ〜♪応援しますよ〜^^
英語の基礎っすか?てか、大学入学してるっしょ^^
っと、それはおいといて。

英語の勉強法ですが、小山太郎流はですねぃ。(もったいぶるな)
ほとんど英語が読めなかったので、(中学2年レベル)まず慣れることに重点を置きました。
「参考書ページ」に書かれている英語の参考書。上から順にやったって感じです。

「英会話・ぜったい・音読・入門」で、リスニングと文章の訳をし、
読む、聞くに対して慣れるようにしました。
聞くだけで、文章が頭に浮かび上がるくらい。

「NHKラジオ英会話(今は大杉正明のWhat's new・・のほうでもいい)」で
ある程度長い文章をリスニング、そして訳を。
ここら辺で文法の必要性を感じます。
「やっぱり英文法」も併用するとなかなか良いです。

ここで問題が。
自分の場合、親が英語を教えてくれたのでよかったのですが、
te2氏は周りに教えてくれる人はいますか?
本だけだと、ちょいと厳しいところもあります。

あと、これと平行してイーオンに通ってました。
英会話だけでなく、文法も身につくと思います。
値段は確かに高いかもしれませんが、そこで身に着けて後々仕事などに役に立つと思えば、安い投資です。
学校行くのも、将来への投資ですからね〜

あとは、どんどん読むという感じで教科書(解答がついてないが)、
「英文必修問題精講」などやっていくのがいいかと。

あと、勉強はじめにTOEICを受けて、自分の英語力の現実を把握するのもいいと思います。
定期的に受けて、どのくらい進歩したかなどわかるので。
点数が低ければ、まだまだがんばらなければと思うし、
思った以上に点数が取れていればやる気も更に出てきますし弱点も見えてきます。

最終的に、650以上取れるように。など目標を設定するのにはちょうどよいかと。

長くなったけど、こんな感じっすかね〜

今の実力を知るためにも辞書使ってもいいので、CNNの記事とか訳してみるとか。
CNNは結構分かり易いほうです。(単語など)
NewYorkTimesは自分にはちょいとレベル高いっすね・・・

URLと自分なりの訳を数段落でもいいのでメールでも送ってくれてもいいっすよ^^
小山太郎流に返事送りますんで


質問 小山さん初めまして。私は工学部への編入を目指している高専の3年生です。
参考書のページに複素関数の参考書が無いのですが、複素関数の教科書は使われなかったのですか?
解答

forza氏、どうもで〜す^^

複素関数ですか・・・
記憶があやふやですが、基本的なことしかやってなかったはずです。
「どういう意味?」みたいな。
で、あとは随時オイラーとか線形代数とか(確か)、そういう勉強しているときに出てきたら使うって感じでした。
高専の数学とかでは出てくるのかな?
出てくるならそれだけで十分な気もするけど・・

なので、複素関数のみの教科書はなかったような・・・
誰かオススメ本あったら紹介しといて下さい^^
そして俺はAmazonのリンクを貼るっと(笑)

解答 複素関数は正直言って大二本図書の応用数学だけで十分です。
ようするに高専の教科書。

あと、高校の参考書で複素数関連のやつをやったほうがいいです。
これは本やで高校の参考書のとこで探してください。
難しめの問題、東大とかの入試に出そうなやつとか。

複素関数の教科書は色々知ってますけど、実際編入のために読むには分量が多いです。
高専で使ってる教科書をまず買ってみた方が良いと思いますよ。

質問 太郎さん、こんばんわです。
僕は工学部編入にむけて勉強している身です。
ある程度読解力がついてきたのでnatureなどのサイトをつかって勉強しようかと思っているんですが、僕の周りに英語が得意な人がいなくて、自分の訳が正しいのか確認することができないのですがそれでもやる意味あると思いますか?
解答

りょうたさん、はいど〜も〜^^

natureとかっすねぃ。おぉ〜そこまできましたか!!
俺は単語力がないので、相変わらず辞書片手にって感じっす(汗)

>僕の周りに英語が得意な人がいなくて、自分の訳が正しいのか確認することができないのですがそれでもやる意味あると思いますか?
俺も一応毎日NYTimesなど、毎日一度は英語ニュースに目を通すようにしてます。
きちっと訳せるかは、かな〜り疑問ですが、
とりあえず英語に体が慣れないとヤバいと思っているんで^^;
そうしていると、苦手意識は結構なくなってます。
しかも、単語さえわかれば結構言いたいことがすらすら理解できるようになります。

というわけで、「意味はある!!」

だが、勿論きちっと理解することも大事。
というわけで、学校に行ってるならプリントして先生に見てもらいましょ〜

パソコンを使っているなら、英語版を使うとか。
ちなみにiPodは英語表示でやっとります。はい♪
今では日本語表示は見づらい・・・

 


質問 以前からこの掲示板に書き込みしていた、高専2年のしょうすけです。
今は編入に向け着々と勉強が進んでいるのですが、1つ困ったことがあります。
参考書で数学1Aの範囲の勉強をしていて、平面図形という分野があるんですが、高専ではその分野の授業がありませんでした。
それで、太郎さんは編入の勉強をしていたとき、その分野を勉強しましたか?それとも捨てましたか?
お返事待ってます^^
解答

しょうすけさん、ども〜っす。
それって、「重心」とか「内分点・外分点」とかのところ!?

俺は、あまり勉強しませんでした。
というか、苦手分野の1つでした^^;

でも、その応用が積分などの問題で出てくる可能性もあるので、
さらっとやっておいたほうがいいと思いまっす。

難しそうな図形でも、こういう見方をすれば解が見つかるんだな〜
ってのがわかったりします。

たとえば、「この角度なんか分度器使っても微妙だぜ」
ってのも、うまく出来たりして、その角度を使う問題なんかも出てくる可能性もあります。はい。

と書いたはいいけど、ほとんど頭の中からは抜け出てしまってます(汗)
性格にもよるけど、半分くらい分かれば、後で必要になったときに
「あ〜そういえばあったな」でもいいので思い出せれば十分かと^^

 

解答 まだ高校2年なんだから、わからないやつは全部わかるつもりでかかった方がいいと思うよ。
今から受験の為だけの知識構築っていうのはあまり建設的じゃないと思います。
受験の為の勉強は勉強とは別だと僕は思います。

捨てる、捨てないは最終段階での話です。
解答 太郎さん、丁寧に答えていただきありがとうございます。
東大の過去問を見るとほとんどが難しそうな微分積分とかで、図形がらみの問題があまりないな〜、と思ってたんですが、その応用が積分なので出るんですか!
今の僕ではまったく理解できませんでした。
その分野勉強しときます。

Ratさん、アドバイスありがとうございます。
まだ2年なのであせらず、幅広く勉強していきたいです。
今は専門の科目などもあるので受験、受験とは言わずにやっていきます。
まあ、高専2年で編入を意識する僕ですが、そこんとこ許してください(笑
解答 うい。ちょいとレス遅れたっす。

しょうすけ氏、早い時期にやればやるほど、差が出るのでがんばってね!
応用が積分ってわけでもないけど、たとえば図形の体積求めるときなんか、平面図形の知識があると解けたりってのがあったような^^;

といっても、今の自分はそんな問題出されたら死亡ですわ・・・
解答 太郎さん、応援ありがとうございます。
ということは、全範囲の知識を持っていなければ応用はきかないということですね。
ということで、まずは軽く高校の範囲全部やってみます。
相談のっていただき、ありごとうございました^^!

質問 はじめましてクマです。北海道の某高専で二年生やってます。
いつも楽しく見ています。
ところで、自分も東大を目指そうと思っているのですが、なにをしていいのかわからず雲をつかむ状態です。何かアドバイスがあれば教えてください。
(とりあえず今は英語の単語をやってはいますが・・・。)
解答

どうもでーす。
某高専かい。ん〜どこだ!?

てか、2年生から東大目指すとはすごいねぃ^^
やりたいことも決まってるんだ〜

>なにをしていいのかわからず雲をつかむ状態です。
・東大入る目的をはっきり言える
・学校の勉強は最低限きちっとやる
・自分にしかないものを見つける
・英語は英単語も必要だけど、文脈から単語の意味が推測できる力がつくと
  すばらしいっす(俺もやらな〜あかん)

とりあえずこんなとこじゃ〜ないっすかね。
参考になったかな?


質問 太郎さん、はじめまして!初めて書き込みします。質問ですが、僕は今編入に
向けて勉強してますが、大学の数学の範囲をやる前に基礎力を固めるためにまず高校の範囲を勉強しています。そしていま使っている参考書は青チャートです。青チャートには結構難しい例題(大学入試に出た問題など)がありとても苦戦しています。このような問題は編入試験には関係ないような気がするし、全部やるのにも時間の無駄のような気がしてなりません。太郎さんは黄チャートで勉強されていたようですが、例題を全部解けるまで勉強しましたか?また、全部解けるまで勉強したほうがいいのでしょうか?また、どれくらい高校の範囲に時間をかけたほうがいいのでしょうか?
少し長くなってすみません。答えていただけたらうれしいです。
解答

どうもでーす^^
小山太郎流@編入学用の掲示板作ろうか考え中です。
もしくはFAQ的なもの。

まず、自分のことに関して書くと。
・黄チャート7〜8割くらいしかやってません。しかも難問は解けず、さらっと
・新聞に載ってるセンター試験やってみたが、数学半分くらいしか解けなかった

つ〜感じっす。
「解ける」と「理解する」は多少違うかなと思っております。(個人的意見)
この説明が難しいけど、勿論解けるに越した事はない。
だけど、解がある問題っていうのは、必ずパターンがあるので、
そのパターンを理解できればOKでないでしょうか?(少なくとも編入用には)

で、大学の範囲やり始めたらわかりますが、そんなに回りくどい問題はないです。
数列、三角関数(加法定理など)を使えたらOKでないですかね?
あとは、大学の範囲をやってみて、随時確認する。
「あ〜そういやこれあったな〜」って思えばOK。

あまり、高校の範囲と大学の範囲を分ける必要もないっすよ^^
大学の範囲は、高校の応用プラスαって感じで考えてOKかと。

編入試験まであと1年あるものと考えております。

他の人も、しょうすけ氏の質問に対し自分なりの意見があればどんどんしちゃってください〜

それと、キャラの「ドク」は俺んだ〜(笑)

解答 すみません、「ドグ」選んで・・・。「ドグ」が何なのかよくしらずに選んでしまいました(笑)キャラクター変えときます。
>・黄チャート7〜8割くらいしかやってません。しかも難問は解けず、さら っと
  ・新聞に載ってるセンター試験やってみたが、数学半分くらいしか解けなか った
そんなんでいいんですか〜!?ということは基礎的な問題が重要ということですか?僕は今基礎的な問題が解けるのですがちょっと難しくなるとあまり解けないので悩んでいたんですが、少しほっとしました。
>で、大学の範囲やり始めたらわかりますが、そんなに回りくどい問題はない です。
  数列、三角関数(加法定理など)を使えたらOKでないですかね?
そうですか、ここらへんは微分積分とかで使いますね。で、ここらへんは、教科書レベルは解けます。チャートはまだ手をつけていませんが、この範囲は気合入れときます!
>小山太郎流@編入学用の掲示板作ろうか考え中です。
  もしくはFAQ的なもの。
ぜひほしいです!よろしくお願いします!
解答 わかる問題を全部解いても筋トレにしかならないので
あまり意味は無いです。英語と違って、そういうmethodは必ずしも
数学には効果的ではないです。
といっても解けると自身になるのでやるのもいいですが
時間がもったいないかも。
一日一問だけ難しい問題を考えてみる。
とかいうのを日課にしてみればいいかもしれない。
あえて1問です。あまり負担にならない程度に。
頭の体操をやっておくと本番で見たことが無い問題が出ても
免疫がついて解けるかもしれないし。

>太郎氏

編入用FAQあれば確かに便利ですな。
というかそのうちF,N,俺,Y他で東大の過去問の解答集作る予定。
PDFにして配ります。そのうちですけど。
解答 Ratさん、意見ありがとうございます。僕も数学の場合、解けた問題はもうやらないことを徹しています。英語に関しては結構復習してます。文法とかすぐ忘れるので。

>>一日一問だけ難しい問題を考えてみる。
   とかいうのを日課にしてみればいいかもしれない。
   あえて1問です。あまり負担にならない程度に。
   頭の体操をやっておくと本番で見たことが無い問題が出ても
   免疫がついて解けるかもしれないし。

そうですか、ではこれから実践していきたいと思います。編入問題とかを考えて、一日の日課にしていきたいです。たぶん、今の僕では解けないと思いますが一応やってみます。

>>というかそのうちF,N,俺,Y他で東大の過去問の解答集作る予定。
   PDFにして配ります。そのうちですけど。

解答作っていただけるとうれしいです。過去問解くときとても助かるので!

質問 初めまして!いつも楽しく見てます^^

管理人様に質問です。
  受験勉強する時に、勉強する科目の時間配分をどのように決めてましたか?
例えば、「今日は3時間数学やって、3時間英語」とか「今週は数学だけ!」のように。
  忙しいとは思いますが、お返事いただけたら嬉しいです^^
解答

どうもでーす。
回答です^^

俺の場合、初期状態が全くのダメ男だったんで、
ほぼ均等に。3時間3時間。

一応、「1ヶ月後にはここまで」というノルマを決めていたので、
実際は数学のほうをメインにやってました。

だけど、英語は毎日の積み重ねが大事(数学も)なので、
1時間以上は英語を入れてましたね。

基本、午前中が英語で、午後が数学でした。
後半は英語がヤバくなってきたので、午後数学のあと、夜はもう一回英語って感じかな?

こういう質問大歓迎なので、じゃんじゃん質問してくださーい♪

解答 おっと、書き忘れ。
最初は、内容は薄くても6時間という長帳場に慣れるってこともやってました。
それに慣れたら、次のステップで中身を濃くするって感じ。

TOEICの試験受ける2日間は英語だけってのもあったけど、
それ以外は英語、数学必ずやってましたね〜
解答 対象を高専現役生と仮定して参考までに

私の場合は高校2年生の家庭教師をやっていました
見事に、編入試験に、教えた数学に関連した問題が出ました

自分で学習するという行為と、他人へ教えるという行為
両方のフィードバックが上手くいけばこれほどの利益はありません

寮生であれば、2年生になってから1年生へ教えるという行為を勧めます
何事も基礎からの積み重ねですから、基礎学力の復習はとても大切です
女子寮の人間関係のアホらしさに辟易して寮は退寮しましたが
2回下の子と下宿して、物理や数学、英語は教えてました
プラス高校の復習としての家庭教師です

数学で、「解析概論」というのがあるのですが、もし高専の数学の教官でそれを教えてくれる教官がいるなら個人教授してもらってください

身近にいるリソースを活用しまくってください
解答 ちなみに解析概論はいささか古い気がします。(といっても出題者が
おっさんなので解析概論世代か。それを狙えば有効かも)
ということで解析学のお勧めはシュプリンガーから出ている
解析教程 上、下 が個人的なお勧めです。

といっても、効率的かどうかは微妙なので中筋さんの言うように
医師、じゃなかった先生にご相談ください
解答 TOEIC、高専の平均からすれば700越えは賞賛される値ですが、大企業と呼ばれる所では800の壁を越えないとあまり有効視してくれません。
私は退職前に受けたIP-TOEIC(企業内試験)で780くらいだったかな・・・ちょっと凹んだ。このまえ米国出張で普通に通訳の役を果たせたので、まぁ良しと自己肯定しておこう。ホントは900くらいないと同時通訳とかムリ。上を望めばキリなし。

TOEICの改訂で何が嫌かって、オーストラリアなまりやイギリスなまりが入ってくるってことですよ。というか、まぁ英語の本家はイギリスなんだけども・・・東京弁と京都弁くらいの違いはあるんじゃないかなぁ・・・オーストラリアは四国なまりくらいあるかもね。なにしろgood day -> good die に聴こえるっての有名だし。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050714-00000025-zdn_n-sci
あたしゃアメリカ英語に慣れてるもんで、こまったもんです。ブレアの演説なんか聞き取りにくいったりゃありゃしない。
オードリーの映画でも観て慣れようかな。勢いでハリポタのイギリス原書買ってしまいました。

質問 おはです。
なんか最近、やる気はあるんですけど集中力が続かないです。
小山さんもこういう時期ありましたか?
解答

わっか〜る。
そういう時期は多々あったよ・・・
てか、気分転換も必要っすよ。
俺は、友達がやってたカフェに週1くらい行って、気分転換してましたわ。

解答 自分もよくありました。サッカーとかやって、気分転換してました。
たまに飲みに行ったり。

質問 どうもっす。
またまた質問です。小山氏はチャート式の問題全部やりました?
解答

う〜ん、大体やったかな?
とりあえず教科書さらっとやって、チャート式やってみて
「俺、こんなにできね〜んだ(涙)」となること数回。

とりあえず、問題に慣れればよいと思うので、
演習問題(章末問題)まではやらんくてもオッケーだと思うよ。
2年、3年の教科書やるようになると、1年のも出てくるから、
最初からじっくりもいいけど、その都度復習のほうが良いかも。
ちなみに俺はそうしました。(前と言ってること違うかも、ごめん)

チャート式はちなみに何年度のやってるの?

解答 13年度の黄色チャートです。重要例題、補充例題、総合練習の3つの項目に分かれています。
解答 その中でも、基礎的なやつだけで、とりあえずは十分だと思うよ。
あんまり応用した問題というのは、センター試験向けという感じがするから。
勿論できるにこしたことはないが、それより他のをやったほうが良い気がする。

がんばれ〜!

質問 どうもです。
今、数Iの二次関数のとこやってるですけど、ここは軽く流す感じでやってもいいように思われるのですが、どうでしょう?
解答

どうもです。
二次関数ですか。結構使う気もしましたね。
まぁ、とりあえずy=a(x-p)^2+qの意味がわかればOKじゃないでしょうか?

a,p,qがそれぞれどういう意味を持つか?
a<0の場合は?

※”^2”はPC上では2乗です。

俺も随分時間がかかったけど、上記のように、
頭の中で、a,p,qとか、変化する数(変数)に置き換えれると、
上達したってことになります。
俺はこれがなかなかできなかった・・・

解答 たとえば、任意の二次関数が与えられたとき
y=f(x)= ax^2 + bx + c を 太郎さんの言った形 y = r(x-p)^2 + q
でp, q, rをa, b, cで表せますか?(ヒント 因数分解)
この形にした場合、何が便利かと言うと、関数のグラフを書いたときの頂点がわかる
ことにあります。つまり x=p でy=q という値で一番でかい値か一番小さい値を取ります。
でかいか小さいかはrの符号で決まります。
解答 小山さん、Rat@さん、どうもです。
式の変形はできるのですが、あまり詳しい事がわかってないかもしれないんで、とりあえず一通りやってみますね。
解答 ちょっと難しかったかな?
(多分、初期の俺にこのようなこと言われても理解できんかっただろうし)

とにかく、二次関数は後々やるであろう微分・積分でも使ったりするので。
高校1〜2年の内容というのはすごく重要です。

でも、最初は軽く全体をやってみて、3回くらい繰り返すのも手かも。
ちなみに俺はそうやりました。

なんとな〜く1回やって、2回目はもう少し詳しく、3回目でなるべく完全理解のような感じで。

y=-3x^2+6x+10 がどのような図形になるか?
これに慣れたら、
y=-3x^2+8x+10とかやってみる。

分数になると途端にできなくなっていたもんですわ(懐しいな〜)

質問 はじめまして。来年、編入学試験受けよう思ってます。僕は高校の数学すらろくにわからないのですが、小山さんは高校の数学にどのくらい時間を費やしましたか?みっちり時間をかけたほうがいいと思いますか?
解答

どうもです〜。
りょうた氏は、高専生っすか?

1.どの大学を狙ってるかを数候補でいいので決めましょう。
2.資料をどんどん取り寄せてましょう(過去問も含)←電話でね
3.あとはひたすらやるべし!ですな^^

■1について
候補によって、数学の範囲も若干違う(やらなくてもいい範囲が出てきたりする)
ので、まず候補を教えてね。
ちなみに、俺はりょうた氏の状態(高校の数学すらわからん時)から「東大受ける」と言って、周りどころか親にまでコケにされたっすわ(笑)

高専生なら、「高専の数学」とかいう本があるはずなので、その範囲をみっちりやるのが良いかと。
高校の数学の範囲はかなり重要です。だけど、今の数学の範囲はだいぶ削られているので、1990年頃(改定前)のをヤフオクなどで手に入れるのがいいかな。

ぶっちゃけ、高校の数学に半年ちょっと。(5〜1月くらいまでやってた)
大学の分は高校の基礎プラスアルファ的なものなので、
逆に高校のをしっかり理解していないと大学のはさっぱりわからんとです。はい。

ちなみに、俺はぷー太郎だったので、1年2ヶ月でどうにかなったが、現役学生なら1年と2ヶ月ではかなり厳しいと思うけど、ファイトっす!
あ、教えてもらう人がいたからできたってのも追加。

■2について
これは早いほうがいい。なんなら今すぐでもいいから電話して募集要項と過去問ゲットするべし!
「来年編入試験を受けようと思っている○○と申します。
  募集要項を取り寄せたいのですが。」
てな感じで電話したら、返信封筒に切手貼って送ってと言ってくると思います。
マジ、募集要項ゲットの差は結構大きいよ〜

何かあれば気軽にどうぞ〜

解答 どうもです。ぼくは専門学校卒です。
三重大の建築受けようとおもってます。試験科目が数学、英語、小論文だけみたいなんで。
本当は名工大がいいんですけど、試験科目が多くて無理っぽいんで(泣)
ちなみに僕も周りのつれから”無理だ、無理だ”と言われちゃってます(怒)
親が応援してくれているのがせめてもの救いです。
解答 三重大学の建築っすか。
http://ha2.seikyou.ne.jp/home/shin-ji/hennyu/taiken-2.htm
ぐぐってみたらこんなんがありましたので参考に^^

名工大も受けてみては?
なにも全てのテストの成績が良くなきゃってのではないと思うっす。
チャレンジしてみない事にゃ〜受かる確率は増えんよ〜

建築なら、数学は微分・積分が必要っすね。
構造力学とかでも使うはずなので。

でも、高校の数学を知らない状態なら、それはとりあえず置いておいて、
意味はあまり感じないかもしれんけど、とにかく高校の分をしっかりやることですね。
微分・積分でもsin,cosなどは出てくるので。

教えてくれる人がいると、1年で間に合うと思うっす。
1年だとして、8ヶ月高校の数学、4ヶ月プラスアルファかな?
でも、大体スケジュール通り行かないもんなので、気持ちは半年で。

あとは、志望動機ですな。
「三重大学を選んだ理由をはっきり言えること」が重要かな。
(こういう理由で三重大に惹かれたってのが言えると良いっす)

質問 はじめまして。今年23歳になるたつです。僕は車の専門学校を卒業して、その後、車の修理の仕事を1年半やり、去年、大学編入をするために仕事をやめました。高校は普通科だったのですがまったく勉強しなかったため成績は最高に悪かったです。今は実家でひたすら勉強してます。なので軽い引きこもり状態になり、コウモリになってしまいました(笑)編入学試験に受かるアドバイスがありましたらご指導お願いします。
解答

大学はどこ狙ってます?
まぁここに書かずにメールくれても全然オッケーですよ^^

自分も、成績に関しては1年休学(実は留年しそうだったから)したくらいなんで。
しかも、数学英語以外は中2で完全に止まってます。はい。(冗談抜きに)

編入試験に受かるためには。順序立てて。
http://www.geocities.jp/live_t_k/univ/tips.html
ここと同じこと書いてます。

1.受験資格があるかどうか、狙ってる大学に聞く。
2.過去問を電話なりネットで調べるなりして取り寄せる。
3.ひたすら勉強
勉強といっても、高校の教科書などは非常にわかりづらいです。
わかりやすい解説が載ってる本と、丁寧な解説付きの問題集はほしいところですね。
それを最低3回やりましょう。
1回目はさらーっととりあえず半分わからんでもいいから。
2回目は答えを見ないようにしてやる。
3回目は「何故こうなるのか?」を考えながら。
これで7割できれば、十分受かる可能性ありです。

一番いいのは、教えてくれる人がいることですが・・・(これホントに重要)
4.夢を恥ずかしさなしに語る。
「仕事を辞めてまで大学に入ろうと思ったきっかけ」は現役の学生よりも
かなりアドバンテージがある。
それだけ、やる気があるってことだから。
文章が下手であろうと、それより熱意を伝えることが大事。

5.なんだかんだ言って、英語だけでもいいのでやっておく。
確かな情報ではないけど、どの大学も英語を重視している傾向があるらしい
というか、調べものをするときも、英語の文を普通に読まなきゃならんので
必要っす。

とりあえずこんなところでしょうか?
あと、「編入学リンク」ページの編入学相談室はすばらしいです。
ライバルを作るもよし。狙ってる大学を書いて、先輩などからアドバイスを受けるもよしです。

車系に進むなら、豊田に技科大みたいなのなかったっけか?
他の大学行くより、専門的なことをやれるような話をテレビで見た気もしたが・・・

 


質問 はじめまして
私は、17才の息子の母親なんです。
「高校生 やる気なし」で検索したら、ここのHPにやってきました。(笑)
興味深く読ませていただきました。
うちの17才は、今、やる気なしです。
音楽に進みたいから高校の勉強なんて必要ないというのが、理由で高校を辞めたいといっています。
そこをすぐには、結論出さずに保留にしていたら
今となっては、「高校は辞めさせてくれない、音楽はできない。」と言い出して、音楽もやる気がなくなったと言い出して、今は口も聞いてくれません。
ちょっと言われたくらいで、音楽の夢もあきらめちゃう程度の夢か!と思います。
それで、今は、やる気なしです。
彼の気分の浮き沈みが激しく、ほうっておいても同じことの繰り返しだし、
さてと、どうしたらいいものか、時間がながれていくばかりです。


小山太郎さんのお父さんとおかあさんは、あなたが17才の嵐の真っ只中の間、どのように接したのでしょうか?
お暇な時にでもお返事下さい。
解答

どうもです^^
どこの検索エンジンで検索したんでしょうか?ま、いいや^^;

私も17の頃は勉強やらんかったっすね〜
高校は辞めてるし。
だけど、今は高校の代わりに行った高専を卒業してて良かったと思ってます。
高専卒業してないと、「大学編入」の資格がないし。
やりたい時にやりたいことができないってのは、かなりつらいもんです。

ここからは、個人的な意見しか言えませんが・・・

>音楽に進みたいから高校の勉強なんて必要ないというのが、
>理由で高校を辞めたいといっています。
私も音楽で「結局大してしなかった挫折」をしましたが、
音楽にしろ映画などにしろ、高校は卒業しといたほうが良いです。


>「高校は辞めさせてくれない、音楽はできない。」と言い出して、
>音楽もやる気がなくなったと言い出して、今は口も聞いてくれません。
高校辞めたら音楽ができる?
自分は、音楽やるために1年学校を休学しましたが、
結局バイトばっかやって音楽やってませんでした。
結局失敗しましたが、休学ということで復帰し、現在に至ることができるし。

「高校で休学」してみればいいのでは?と思ったりしますが。
辞めるのはリスクが大きいかと。
正直、「あの時辞めてなければよかった」と言うのが目に見えてます。
(音楽もやる気なくなったという話なので)


>小山太郎さんのお父さんとおかあさんは、
>あなたが17才の嵐の真っ只中の間、どのように接したのでしょうか?
うちの親は、親父が高校数学教師、母が高校で英語講師をやったりしてました。
「受験勉強はつまらんから辞める」と言い出したとき、
母は、私に合った学校を探してくれ、「高専」を紹介してくれました。
高校1年在学中に、高専を受験し受かりました。
で親父ともめました「学校が変わったところで、性格は変わってないからどうせダメだ」
高専行ったら、確かにそうでしたね。

私みたいな人間の場合、サポートがないとダメです。
で、ないよりはあったほうがいいので、
いえでぼうやさん、音楽の学校を探してみてはどうでしょう?
しかも「高校卒業」とかの資格が必要な学校。
そうすれば嫌でも高校は卒業するでしょうし。

音楽でも何でも、その道一本やるのは当然ですが、
アイデアとしていろんな経験をするのも必要です。

どんなジャンルの音楽やってるかはわかりませんが、
オリジナルのCDなりMDなりを2枚以上(曲にして20曲とか)
現時点で作ってるなら、リスク覚悟で辞めて音楽に進むのもありですが、
そうでないなら、大してやってないわけだから、
学校辞めても大してやらないと思います。(自分の経験上)

大したヒントを与えれずすみません^^;

 


 


〜小山 太郎流〜