〜小山太郎流〜ホームへ
 Home > 東大編入について 「体験談:kamaryo氏」

contents

東大編入について
編入って?
きっかけ
勉強期間について
勉強Tips
参考書
東大編入体験談
試験の成績開示
naruchan氏(S53)
こんどぅ氏(H18)
あや氏(H19)
ヨシ氏(H19)
ずくし氏(H19)
BOSE氏(H19)
poi氏(H19)
wavelet(H19)
ユタロ氏(H19)
jumper氏(H20)
sekky氏(H20)
うっちー氏(H20農)
MARCH氏(H21)
no56氏(H21)
iemon氏(H21)
MS氏(H21)
お餅氏(H21)
士月氏(H21)
Robo氏(H21)
naohachi氏(H22)
あるあ…ねーよww氏(H22)
なお太郎氏(H22)
コロッケ氏(H22)
らいむ氏(H22)
Trick氏(H22)
Lawliet氏(H23)
kamaryo氏(H23)
二三郎氏(H23)
うえ氏(H24)
めりんぎ氏(H24)
ぼす氏(H24)
yoshidars氏(H25)
ru_pe129氏(H25)
なとりうむ氏(H25)
KKK氏(H26)
たかと氏(H26)
しょた氏(H26)
あさ氏(H27)
lmb氏(H27)
O.T.氏(H27)
ミナ氏(H27)
どんちゃん氏(H27)
ひよこ氏(H27)
sheng氏(H27)
KBTIT氏(H27)
はや氏(H28)
まつ氏(H28)
もりもん氏(H28)
supikiti氏(H29)
宇月幸成氏(H29)
かず氏(H29)
みきお氏(H29)
lynte氏(H29)
Y.S.氏(H29)
くろちゃん氏(H30)
vitocchi氏(H30)
Alex氏(H30)
まりぼー氏(H31)
アキミツ氏(H31)
S.R.氏(H31)
LOLTATAIMAI氏(H31)
astra氏(H31)
むかい氏(H31)
エリー氏(H31)
がき氏(H31)
T氏(H31)
雀氏(H31)
失敗談から学ぶ
編入学リンク
受験時の宿泊
東大生活体験談
FAQ
東大編入後マニュアル
ドラゴン桜肯定派



 

kamaryo氏(23年度合格)の体験談!

さて、第二弾がやってきました。
kamaryo氏です。

本名も教えてくれたが、なぜkamaryoなのかは不明。
うん。まったく接点がないぞ!?

というわけで、鬼カットが出るか

まぁそうは言っても、いただいた体験談なので、弱い立場の小山太郎は、編集するしかないんだけど(泣)

2010.08.09 更新

〜小山太郎流〜に報告メール着 

kamaryo氏:
今年, 航空宇宙工学科に合格しましたkamaryoこと〜〜(鬼カット 3文字)〜〜(って本名だから)〜〜です! たびたび小山太郎流見ています。これからもがんばってください!! 鬼カットないようがんばりました(笑)

小山太郎:
と、おいおい。メール、シンプルだなぁ〜

実はこのメールのやりとりに結構命かけてたのに(嘘)

っと、本当は7月25日に送られてきたんだけど、小山太郎の怠慢自己中心的行動が発動し、国外逃亡していたもんだから、アップが大幅に遅れたという・・・

さて、「鬼カットないようがんばりました」と書かれていると、あえて鬼カットを入れたくなるのが一般的な人間の行動。

はっ!!もしやそれを期待して、そのコメントを書いた!?
完全に踊らされとるなぁ〜自分・・・

どうでもいい話はいいや。早速行ってみよっ!!


【きっかけ】  

僕は高専には最初就職するつもりで入学しました.。でも1年の最初の試験で4位に食い込むことができ, “おれいけるんちゃうん?”みたいな錯覚に陥ったので, 進学に切り替えました。 この頃は東大なんて全く頭にはなくて, 地元の旧帝大にいけたらいいとしか思ってませんでした.。つか, 東大なんて受かるわけないと思ってました。
僕に東大受験のきっかけが訪れたのは3年のときです。 寮の先輩が2人, 東大に合格したことでした。 その2人は超すごいってことは知ってたのですが, 身近な人が合格したことで, 自分もいけるかもしれんと思い, この頃から東大を真剣に意識し始めました。


【初期状態】 

1〜3年夏までは部活を懸命にやってました.。まぁ授業を聞いて理解なんて到底無理で, 試験前に猛勉強みたいな感じでした。 それでも席次は3〜4位をキープしてました。 部活引退後がしばらくぼぉ〜っとして, 遊んでましたね。


【3年春休み】 

この頃から編入に向けての勉強をはじめました
とりあえず数学は大学編入試験問題 数学/徹底演習 (第2版) - 微分積分/線形代数/応用数学/確率 を購入してやり始めました。ほとんど分からなかったので答え見つつって感じでした。でも1回答え見て解いても力にならないと思ったので, 解いてしばらくしたらもう1回, つぎは答え見ずに解くように自分なりに工夫してました。
英語は学校で使ってるシステム英単語 Ver.2 のフレーズを暗記してました。 でもシス単は覚えにくいのでおススメしませんね(笑) 案の定覚えにくいし途中で完全に飽きました(笑) WBCとか選抜高校野球がいろいろ重なって, 春休み後半はほとんど勉強になりませんでした。僕, 高校野球大好きなんで(笑)


【4年夏】

インフルエンザの休校などもあって結構時間がとれました。
この頃にDUO 3.0の例文暗記をはじめました。 シス単とは違って飽きることもなく, CD聞きながらなんか楽しくできました。(笑) ドラゴン桜式でウロウロしながらやってましたね。(ちなみにぼくは完全にドラゴン桜信者です)
夏休みはひたすら徹底演習とDUOをやり続けました。 夏休みが終わるころには徹底演習2周終了してました。 1日6時間くらいしてましたね。
でも高校野球が始まると…. 地元の関学を甲子園まで応援に行ったりして…。
この時点でTOEIC570でした。


【4年後冬】

数学は確率が苦手だったので, 東大には絶対出てるということもあって, この時期に1度集中的に強化しました。 おかげ確率にそれなりの自信をもつことができました。 そのあとに明解演習微分積分 (明解演習シリーズ 2) をはじめました。 適当にこれはでんやろみたいなところは飛ばしつつ, でもしっかり理解するように心がけました
英語はホンマにDUOしかやってなかったです。 英語はなんせ単語力やと思ってたので. DUOのやりこみ度はやばかったです。 そのおかげもあってか, TOEICは710まで上がりました。 このあとは受けてないです。
勉強時間は4〜5時間ほどですかね。 あと1月からドラゴン桜の影響で手帳をつけ始めました。


【5年春休み】

これまではずっと週2で部活に行ってたのですが, 受験勉強のため主将にお願いして春休みの間は休ませてもらいました。 部活に行ってないんだから, その分絶対勉強しないといけないと思ってました。 1日8時間ノルマを自分に課して, 達成できるよう頑張ってました。 まぁ実際は6〜8時間ってとこでしたね。
数学は引き続き明快演習をやってました。 特に微分方程式には力をいれてました。 春休み後半からはいろんなとこの過去問を解いて, 自分に力はついているのか, またどの分野が自分は苦手なのかを模索してました。
英語はさすがにDUOだけじゃ入試は乗り越えられないだろうと思いだしたので, とりあえず英語長文問題精講の長文を全訳しました。 英語の長文に対するアレルギー除去のためです(笑) 全部で40の長文があったので, 春休み中に全部終わらしました。 東大の全訳を25〜30分で終わらしたかったので, 時間を計りながら速くできるように頑張ってましたね。
あと東大といえばリスニングがあるのでとりあえずBeatlesを聞いてましたね(でましたドラゴン桜) 春休み以降, iPodではホンマにBeatlesしか聞きませんでした。 その成果があったかと言われれば微妙ですが…(笑)
このときはセンバツを見ないように頑張りました(笑)


【5年春休み後〜】

5月に近畿の高専大会があったので, 練習試合も含めて週3くらいで部活に行ってました。 受験のために部活をやめる人もいると思いますが, それは逃げやと思ったし, 何より仲間と一緒に野球をしたかったので. 悔いなく高専野球を終わらすこともでき, 終わったあとはスッキリ切り替えられましたね
数学は過去問をいろいろ解いた結果, 僕は複素関数とベクトル空間がすこし弱いと思ったので, 複素関数は授業でもらった複素関数のプリントで力をつけました。 このプリントがかなり分かりやすかったので, ホンマによかったです。 ベクトル空間はそんなむずいのでんやろうと思ったので, チャート式でやりました。
英語は一応英作もしとくかくらいのノリで実戦編 英作文のトレーニング をやりました。 また英語も過去問を解いては英語の先生に添削をお願いしました。 でもDUOを覚えるだけでかなり英作の力はつくと思います。 添削の結果をみると, 三単元のs忘れとか, 複数形忘れとか超ケアレスミスが多かったので, 本番じゃなくてよかったと思いました。 それからそこにかなり注意するようになりました
あと日記で東大入試までのカウントダウンをはじめました.。


【試験間近】

数学はもう一度いろいろな過去問を解きましたね。 今から新しいことをしても混乱するだけだと思ったので, 新しいことには一切手をつけませんでした(ジョルダン標準形とか)。 過去問も何回も解いてるのでほとんど解けるのですが, そうやって自分に自信をつけると同時に, 過去問に似た問題は絶対解けるようにしてました。
英語はDUOをもう1度徹底して単語の確認にあてました. あと灘高キムタツの東大英語リスニング (英語の超人になる!アルク学参シリーズ)をして, 3〜4分のリスニングを集中して聞けるように訓練してました。 あと, 試験は朝の9時からなのでそれに体内時計を合わせるために, 23時には布団に入り, 6時に起床する生活をはじめました。 これは結構効果あったと思います。
でも今年はW杯があったせいで何度か乱されましたが….


【試験】

前日は22時には布団に入ったのですが, 緊張のせいか全然眠れませんでした。そんな感じで試験当日を迎えたわけですが….

【英語】
@病院に関するリスニング. 遅すぎて笑ってしまった.、括弧埋めだったのでまぁ聞き取れました。 括弧は埋めれたけど内容は?でした(笑)
Aスラムに関する全訳。 簡単で25分かからなかったかもしれない。
B地球温暖化に関する英作.。またこのネタかよ!と思いました。 この手の英作には慣れてたので楽勝でした。
Cメキシコ湾でのオイル漏れに関する長文読解。 なんか専門用語が多くて(注釈はあったけど)よくわからなかった。 ちょっと長めの文章でした。
D3人の帽子の色の問題。 論理的根拠を示せみたいな感じでした。 そんなに難しくなかった。
出来は読解が微妙なので7割くらいかと。 オイル漏れに山はってた人は多いと思いますが,僕は全然でした。 でも全体的に見れば, 例年よりはるかに簡単でした.

【数学】
@微分方程式. 一般解を斉次一般解と特解の和で表す問題と, 解の形は決まってて, そうなる条件を示せみたいな問題。 前者は過去問で似たやつがあったのでできた。 後者は解き方の選択をミスり, ややこしくなってしまったので諦めました。
A確率. 2つが独立でないところが例年と少し違ってた。 (3)くらいで正規分布がなんとかってなってよくわからなくなってきたので, 方向性だけ示して部分点狙い。
B空間。 3点をとおる平面を求めて, そこから平面と点の距離の公式とかを使う問題。 こっちは大体できた。(2)で四面体にベクトルが混ざってきてよくわからなかった。 途中までしかできてない。
C複素平面。 あたえられた方程式をみたす複素数を複素平面上に示し, そのあとf(z)=1/z のときの写像がその前のやつと一致するとき…みたいな。 途中までやり方は分かったけど計算が激ダルになったのであってるかは不明。 後半は完全に勘で書いた。
D行列. 固有値。 固有ベクトルから直行行列を求めて, Anを求めるよくある感じのやつ。 これだけ完答できた。  

当初, 大問を2つ解いてあとは部分点で稼ぐプランを描いてましたが, 行列しか完答できなかったので完全に死んだと思いました。
終わった直後はあって5割と思ってましたが, なんか受かってたので6割あったんですかねぇ…。数学は過去問と比べてもはるかに難しかったです。


【試験結果】 

2010.08.09 更新

kamaryo氏から試験結果を送っていただきました。(成績開示請求
数学の点数がこうだと、6割ボーダー説は消えましたね・・・合格基準とかもう考えずに、とにかくやるしかないのか!?



【思ったこと】 

完全に落ちたと思ったので, 発表も私服で行き, すぐに帰る気でした.。自分の番号を見つけた時は, 喜びよりも驚きの方がはるかに大きかったですね。
でもはじめは遠くて高い目標でしたが, 日々の積み重ねでたどり着けるもんなんだなぁと実感しました。
ほかの合格者を見てもそうですが, やっぱ合格した人っていうのはそれ相応の努力をしてると思います。 努力した人がみな報われるわけではないけれど, 努力しないと何も達成できないと思います。 結果はどうあれ, やっぱやってみることに価値があるとハズです。 頑張って努力すれば, 意外と受かります。 頑張ってください。

小山太郎:
さて。どうでしたか?

最初、さらっと見た感じでは、うーん、どう編集しようか・・・と思ったんですが、編集してる(太字にするだけだが^^;)と、「お?弱いところをすぐに理解できる能力を持っていて、それをしっかり克服するようにしているなぁ!」と感じました。

昔の自分は「答えが合ってればいいや」だったけど、これって途中の過程を理解してないわけで、数式の数値が違うだけで解けなくなったりとか。こういう人って結構いるし、理解しなきゃと知りつつも面倒だから後回しにする人、いると思います。

kamaryo氏は、そういうことをしないで・・・というか、そういう飛ばしをすると駄目だとわかっていたから、理解するまでやっていますね。この辺は、もともとの性格なんでしょうか?それとも、ある時点で気づき、改善していったんでしょうか!?
(後日のメールで、好きな競艇選手らしい。てか、競艇って・・・^^;)

小山太郎の勉強期間に書いてあるような「とりあえず教科書終わらせる」的な勉強方法は、時間の無駄でもあるので、性格的に小山太郎に似た人は、慣れるまでは多少つらいかもしれないけど「しっかり理解しないと嫌な汗が出る」ような性格になるよう早めに努力しましょう!


参考書一覧

英語

数学

 


〜小山 太郎流〜