〜小山太郎流〜ホームへ
 Home > 東大編入について 「体験談:お餅氏」

contents

東大編入について
編入って?
きっかけ
勉強期間について
勉強Tips
参考書
東大編入体験談
試験の成績開示
naruchan氏(S53)
こんどぅ氏(H18)
あや氏(H19)
ヨシ氏(H19)
ずくし氏(H19)
BOSE氏(H19)
poi氏(H19)
wavelet(H19)
ユタロ氏(H19)
jumper氏(H20)
sekky氏(H20)
うっちー氏(H20農)
MARCH氏(H21)
no56氏(H21)
iemon氏(H21)
MS氏(H21)
お餅氏(H21)
士月氏(H21)
Robo氏(H21)
naohachi氏(H22)
あるあ…ねーよww氏(H22)
なお太郎氏(H22)
コロッケ氏(H22)
らいむ氏(H22)
Trick氏(H22)
Lawliet氏(H23)
kamaryo氏(H23)
二三郎氏(H23)
うえ氏(H24)
めりんぎ氏(H24)
ぼす氏(H24)
yoshidars氏(H25)
ru_pe129氏(H25)
なとりうむ氏(H25)
KKK氏(H26)
たかと氏(H26)
しょた氏(H26)
あさ氏(H27)
lmb氏(H27)
O.T.氏(H27)
ミナ氏(H27)
どんちゃん氏(H27)
ひよこ氏(H27)
sheng氏(H27)
KBTIT氏(H27)
はや氏(H28)
まつ氏(H28)
もりもん氏(H28)
supikiti氏(H29)
宇月幸成氏(H29)
かず氏(H29)
みきお氏(H29)
lynte氏(H29)
Y.S.氏(H29)
くろちゃん氏(H30)
vitocchi氏(H30)
Alex氏(H30)
まりぼー氏(H31)
アキミツ氏(H31)
S.R.氏(H31)
LOLTATAIMAI氏(H31)
astra氏(H31)
むかい氏(H31)
エリー氏(H31)
がき氏(H31)
T氏(H31)
雀氏(H31)
失敗談から学ぶ
編入学リンク
受験時の宿泊
東大生活体験談
FAQ
東大編入後マニュアル
ドラゴン桜肯定派



 

お餅氏(21年度合格)の体験談!

2008年7月に東大編入合格した、お餅氏から体験談が送られました。

彼は、何度か掲示板にも質問してくれて。
しかし、何故かメールは「迷惑フィルタ」にひっかかっていたという・・・
あんた。そのメアドでなんかやらかした!?(笑)

あとですね。あとですよ。

ふーー。
今年はSでいっててよかったっすわ。
まったく、切れさせやがって、この俺を。

まぁ、そのへんは、報告メールでも見てくださいな。

2008.07.26

〜小山太郎流〜に報告メール着 

小山さんのホームページを知ったのは…いつごろでしょうか。編入についての情報を探しているときに発見しました。
いろいろな人の体験談を読ませていただいたのですが、自分は勉強を始めたのが結構遅く、体験談を読んで「このままじゃあ落ちる…」と焦りと絶望感に拍車がかかってしまいました(笑)でもまぁ結果的に合格したから全てよしです!参考書を決めるときはかなり役立たせていただきました。

先に言っておきますが、僕はかなり文章が長くなる癖があります。これは必要ない、と思うものがあったら適当にカットしちゃってください。

小山氏:(返信メールにて)
「てか、この野郎!!
むちゃくちゃ長いってわかってんだったら、最初っから短くしろやぁ!!
小山太郎流ばっさり斬り炸裂で、文字数20文字にすんぞ!!(笑)」

つーわけで、20文字にしてみた。

どうもお餅です。めでたく合格できました。
(句読点入れてちょうど20文字)

おいおい・・体験談でもなんでもね〜じゃんか。単なる合格報告じゃね〜か!!
と、自分で20文字にしてみて、一人で「ぷぷっ」と笑ってしまいましたわ。

うーん。俺ってナイス♪

しっかし、この「適当カットしてください」
実は「狙って」て、「あ〜小山さんも体験談送られて嬉しいんだろうけど、しょっぱなのコメント、ネタね〜んだろうなあ。ありゃ誰が読んでもそう思うわ。正直きっつい。しょうがねぇ、あえてめちゃくちゃ長いの書いて、ネタにでもしてもらおうか」

とか思っててやったのか!?
う・・・あんまり小山太郎をイジメないで(実は嬉しい・・ってあんたMかい!)


【勉強開始時の実力】 

僕の受験番号はなんと2番でした。物理を受ける人たちが受験番号では前半にまとめられていたのでその中で一番に願書が届いたのでしょうか(1番の人だけ別室で受けていました)。まあどうでもいいですね(笑)
第一希望は電子・情報系学科郡で、そこに合格しました。この体験談をまとめようかと思った矢先、MARCHさんの体験談を見て、「うわ、この人すげぇ…僕が体験談を書く意味ってあるのか…?」と少し思ってしまいました。MARCHさんすごいです。

1,2年の頃の席次は1・2位をうろうろしていました。どうにも僕は「古典」と「漢文」ってやつが苦手で、逆に一般教科が得意な友達にいつもそれらに関しては負けていました。

もともと僕は3年生の終わりごろまで、「何が何でも就職する」って思っていました。進学する気なんかこれっぽっちもありませんでした。
しかし、親や先生と進路の話をしていると、「そりゃーもったいないよ。進学して世界を広げたほうがいいよ」と何回も言われ、そのうち進学する気になってきました。
それが大体3年終わりの春休みごろでしたね。そして進学するなら、「もっと専門分野について奥深いことが学べ、ハイレベルな研究ができる大学」に進みたい、と思うようにもなりました。それが東大に入ろうと思った一因ですね。


【3年終わりの春休み】 

進学しようと決め、何かしら勉強しといたほうがいいかな、と思って始めました。
英語科から編入希望者への参考書特別販売があり、それで買った本をやっていました。大学の一般入試問題を集めた本です。ここで紹介したいのですが、一般には売っていない本でした。高校等の教育機関だけに発行している本みたいです。


【4年4〜10月】

4年になり、とりあえず数学と英語は勉強しておけば損にはならないだろう、と思ってこの2つだけ勉強しました。

【英語】
速読英単語1 必修編」をやっていました。速単が1/3ぐらい終わった5月に受けたTOEICでは525点、速単終了間近の6月に受けたTOEICでは675点を取りました。単語を勉強しただけでここまで伸びるのか!?と思ってびっくりした記憶があります。

【数学】
新編高専の数学2問題集 第2版」をやり始めました。

このころ第一希望の学校をどうしようか悩んでいたのですが、京大にしようかな…なんておぼろげながら考えていました。

7月〜10月は ぶっちゃけて言います。この時期全く何もしていません!!(笑)
7月は期末試験で、8〜9月は全国高等専門学校プログラミングコンテストのためにプログラムをゴリゴリ書いていました。そして10月は高専祭の準備でした。本当になんにもしていません。10月に英検準1級の試験を受けたのですが、当然落ちました(笑)


【11月〜冬休み】

この頃、東大を第一希望で受けようと決めました。京大を辞めた理由は2つあります。
まず、教科数の多さから時間が絶対足りないと思ったこと、もう1つは英語の試験がなくなったTOEFLの得点申請になったことです。実は僕の住んでいる県ではTOEFLが受けられないのです(笑) TOEFL1回であまりに高い出費のうえ、最初の理由から受ける気が完全に失せました。そこで、最初に理由を書きましたが、次に受けようかと思っていた東大にしました。

【英語】
Duo 3.0」、「英語長文問題精講」の2冊を平行してやっていました。11月に受けたTOEICでは570点と(当然ですが)スコアが下がっていました。

【数学】
数学は「高専の数学 問題集2」を途中中断し、「大学編入試験問題 数学/徹底演習 (第2版) - 微分積分/線形代数/応用数学/確率」をやっていました。定番本ですね。

【物理】
この頃はまだ物理を全く勉強していませんでした。

冬休みも基本的にはそれまでと同じテキストをやっていました。この間に徹底演習を終わらせた気がします。
また、冬休みに入ってやっと物理の勉強を始めました。「基礎物理学演習 (1) (ライブラリ工学基礎物理学 (別巻=1))」を始めたのですが、高校物理さえ微妙なのにこの本を始めたので、かなり意味のない勉強になってしまった気がします。
あと、1月に英検準1級を受ける予定でしたので、その勉強もしていました。使っていた本は「英検準1級DAILY30日間集中ゼミ」です。


【1月〜春休み】

【英語】
英語は今までどおりやっていました。1月末に英検準1級の試験を受け、奇跡的にも合格しました。

【数学】
冬休みの間に徹底演習が終わったので、高専の数学 問題集2,3を再びやり始めました。基本的にB問題とC問題しかしていません。3月になる前に終わらせました。

【物理】
物理は、物理の先生に言われ、「セミナー物理1+2」で高校物理の復習をやり始めました。1年から3年の間は授業でこの参考書を使っていたのでこれをやりました。巷では物理のエッセンスなんかが人気ありますね。

・ 2月終わり〜3月(春休み)
大学一般受験をする人にとって夏休みが勝負であるように、編入試験を受ける人にとっては春休みが勝負です。このときは大体一日10時間ぐらい勉強してた気がします。今思うと自分でもすごいと思います(笑)

【英語】
英語科の先生に薦められ、「英語の構文150」をやり始めました。一般入試では定番本のようです。この本は結構お勧めです。他2冊も同様に薦めていました。DUOは春休み終わりまでに3周目を終わらせました。

【数学】
徹底演習、高専の数学問題集の2周目をやりました。全部はやらず、1周目で分からなかったところ、時間がかかったところなどを中心にやりました。また、春休み終わりごろから「複素解析―基礎解析学コース (基礎解析学コース)」で複素関数論についての勉強を始めました。ちなみにこの本は学校の授業で使っていた教科書です。

【物理】
セミナー物理を2月中に終わらせ、中断していた「基礎物理学演習 (1) (ライブラリ工学基礎物理学 (別巻=1))」をやり始めました。高校物理の復習をする前とした後では理解の速さが全然違います。2ヶ月割いてでも高校物理の復習をしてよかったと本当に思いました。
この本が終わった後、著者つながりで「基礎電磁気学」を教科書として電磁気の勉強をしました。この本はなかなか分かりやすいのですが、演習問題の解答が答えしかなく少し残念でした。


【5年の4月から受験まで】

春休みがあけ、この頃から猛ダッシュで勉強しました。「時間ない。やばい。」って感じでしたね。

【英語】
この頃からやっと英作文の勉強を始めました。「大矢英作文講義の実況中継―高2~大学入試 (実況中継シリーズ)」と「工業英語ハンドブック - 工業英検 基礎例文・単語集(改訂新版)」の2冊をやりました。あと、DUOは終わりにして「速読速聴・英単語 Core1900ver.3―単語1400+熟語500」でリピーティング、シャドーイングをし、英語長文問題精講はとにかく文章を音読しまくりました。
また、英語科の先生が編入試験対策として特別補習をしてくれました。主に英文和訳の練習をしていましたが、明らかに編入試験よりレベルが高い問題ばかりをやっていました。
5月に受けたTOEICは730点でした。

6月は大体過去問をやっていました。ただそれだけじゃ不安なので、英語は工業英語ハンドブックを続けてやって、リスニング対策として「灘高キムタツの東大英語リスニング (英語の超人になる!アルク学参シリーズ)」もやりました。また、6月に受けたTOEICは715点でした。

【数学】
複素関数論の勉強を終え、「明解演習 線形代数 (明解演習シリーズ 1)」をやり始めました。正直なところ、全部やるのは無理でした。線形空間ジョルダン標準形の章だけやって終わりにしました。明解演習が終わった後は高専の数学問題集でさらっと復習をしておきました。このとき数学はかなり余裕がありました
6月は「演習大学院入試問題〈数学〉I」を適当な問題をピックアップしてやり(できそうな問題だけやりました)、物理も「演習大学院入試問題I」をやっていました。

【物理】
春休みがあけてからは参考書をとにかくやりました。「物理学 (基礎演習シリーズ)」、「演習 力学」、「電磁気学演習」、「熱・統計力学演習」の4冊をやりました。僕もiemonさんと同じく、「今年は絶対熱力学が出る!」と思っていたので、特に熱・統計力学演習に力を入れていました。最終的にどれも3周ぐらいしたと思います。

7月頃には大分余裕を持っていたのですが、試験日1週間前になって、「もしかして今年は原子物理学とかでるんじゃね…?」なんて思いにとらわれ、高校物理の教科書を使って原子物理学の勉強を(いまさら)始めました。結果的にそれは出ませんでしたが、心配な人はそこまでちゃんと勉強しておいたほうがいいでしょうね。僕みたいに試験1週間前にあせりたくなければ(笑)。


【試験】

試験前日に先輩に大学内を案内してもらったりして、当日はリラックスしていけました。

【英語】
試験問題については割愛します。出来は8割ぐらいといったところでしょうか…。
最後の自由英作文が「説明不足かな…?」と思ったのですが、それ以外は特に問題なかったです。

【数学】
問題を見たとき、「うわ〜、やっぱり去年簡単だったから今年難しくなってるよ〜」と思って気持ちが少し萎えました(笑)
とりあえずぱっと見できる問題だけやってたら5割ぐらいしかできなかったので、とにかく解答用紙を埋めまくりました。ホテルに帰ってから確認した結構あってたようですが、甘く見積もって8割といったところでしょうか。

【物理】
うわ、また光学だ。原子物理学でなかったよ(笑)そんな気持ちで解き始めました(笑)
物理はとても自信がありませんでした。埋めるだけ埋めたのですが、終わってから間違いを発見したり、「これあってるのかなぁ…よく分かんないなぁ…」といった感じで自分の解答に自信が持てませんでした。出来は6〜7割といったところでしょうか。


【まとめ】

何だかんだいって合格しました。終わりよければ全てよし、ということにしておきましょう(笑)
2次試験の話ですが、僕は遅刻しました(笑) 12時30分までに控え室集合だったのですが、スーツに着替えてホテルを出て、「大丈夫かな…?ちょっとまずいかな…?」なんて思いながら歩いていたら12時31分に控え室に着きました。ちょうど面接試験についての説明が終わったところで、僕のためにもう1回説明してもらいました。先生すいません…orz

これから東大を受けようと思っている人にアドバイスです。
普段の授業を大切にしましょう。編入試験の勉強をする際、新しいことを1から学ぶということはあまりありません。学校の授業で習ったことを基礎にして勉強することがほとんどです。なので、普段の授業を大切にしておけばかなり楽になると思います。
もう1つ、勉強を始めるのは早いほうがいいです。受験を意識して早期から勉強する必要はありません。1日1時間でもいいので英単語帳をやったり英語の本を読んだりしていると、後々かなり楽になります。MARCHさんの体験談を読んだ方なら分かるでしょう。

最後に、2次面接の集合時間はしっかりチェックして遅れないようにしましょう(笑)

小山氏:
さーどうでしたか?TOEFL。実はそんな事情があったなんて知りませんでした。
TOEFL受けれたら、京大受けてたのかな!?

でも、なんだかんだ言って席次が1〜2をうろうろしてるってことは、書いてある通り「普段の授業を大切に」しているからなんですね。
で、それが結果的には身になっているし、時間を無駄にせず使っている。
あぁ・・・これが文章で書くと「そりゃそうだ」と思うんだが、いざ実践しようとするとなかなか出来ない人が多いんではないでしょうか?

でも、考えてみましょう。一人で同じことをやるより、誰か教えてくれる人がいる時間ってすごく重要だと思いません?
小山太郎は、受験期間に親が先生になってくれたので、一人で参考書や問題などの探し方をあまりやる必要がなかったのが大きかったです。せっかく、教えてくれる・聞きにいける人がいるのだから、学校というものをうまく利用していきましょう。

てか、2次面接の集合時間は遅れるほうがおかしいだろ(笑)


参考書一覧

これ以外にも使っていますが、探しだせた分を載せています。

英語

数学
 

物理


 


〜小山 太郎流〜