〜小山太郎流〜ホームへ
 Home > 東大編入について 「体験談:iemon氏」

contents

東大編入について
編入って?
きっかけ
勉強期間について
勉強Tips
参考書
東大編入体験談
試験の成績開示
naruchan氏(S53)
こんどぅ氏(H18)
あや氏(H19)
ヨシ氏(H19)
ずくし氏(H19)
BOSE氏(H19)
poi氏(H19)
wavelet(H19)
ユタロ氏(H19)
jumper氏(H20)
sekky氏(H20)
うっちー氏(H20農)
MARCH氏(H21)
no56氏(H21)
iemon氏(H21)
MS氏(H21)
お餅氏(H21)
士月氏(H21)
Robo氏(H21)
naohachi氏(H22)
あるあ…ねーよww氏(H22)
なお太郎氏(H22)
コロッケ氏(H22)
らいむ氏(H22)
Trick氏(H22)
Lawliet氏(H23)
kamaryo氏(H23)
二三郎氏(H23)
うえ氏(H24)
めりんぎ氏(H24)
ぼす氏(H24)
yoshidars氏(H25)
ru_pe129氏(H25)
なとりうむ氏(H25)
KKK氏(H26)
たかと氏(H26)
しょた氏(H26)
あさ氏(H27)
lmb氏(H27)
O.T.氏(H27)
ミナ氏(H27)
どんちゃん氏(H27)
ひよこ氏(H27)
sheng氏(H27)
KBTIT氏(H27)
はや氏(H28)
まつ氏(H28)
もりもん氏(H28)
supikiti氏(H29)
宇月幸成氏(H29)
かず氏(H29)
みきお氏(H29)
lynte氏(H29)
Y.S.氏(H29)
くろちゃん氏(H30)
vitocchi氏(H30)
Alex氏(H30)
まりぼー氏(H31)
アキミツ氏(H31)
S.R.氏(H31)
LOLTATAIMAI氏(H31)
astra氏(H31)
むかい氏(H31)
エリー氏(H31)
がき氏(H31)
T氏(H31)
雀氏(H31)
失敗談から学ぶ
編入学リンク
受験時の宿泊
東大生活体験談
FAQ
東大編入後マニュアル
ドラゴン桜肯定派



 

iemon氏(21年度合格)の体験談!

2008年7月に東大編入合格した、iemon氏から体験談が送られました。

iemon氏は、2ちゃんねるに常駐しているらしい!?
雰囲気をメールで感じさせつつ、見事合格したというキワモノです。

しかも面白いことやってくれました。
〜小山太郎流〜HPの体験談に、初の本人写真を送ってくれた人(笑)

・・・。あんた、なかなかいいよ。グッジョブです。小山太郎の右脇下あたりのツボをつついてくれました(どんなツボだよ!)

まぁ、その辺の流れも見つつ、いきますかい!

2008.07.24

〜小山太郎流〜に報告メール着 

久々に来た「はじめまして★」
だが、今年からメアドをYahooのフリーメールではなく、独自ドメインに変えたため、驚かないぜ。
「you will win loto」とかわけわからん件名で、実は体験談とかでないとね♪
つって、こんな件名だったら間違いなく迷惑メールだと思い、削除するが。
微妙なラインのとこついてくれよ〜!?来年度体験談を送ってくれる方々(いや、無理に敷居を上げてどうする俺!?)

てか、小山太郎.comのお問い合わせフォームでなく、直接メールしてきたみたいだけど、よくメアドがわかったねぇ。どっかに載せてたかな!?ま、いっか。

iemon氏:
「はじめまして、東大の編入試験に合格したiemonです!今日やっと結果の速達が届いて電子情報系学科群に決まりました。
小山さんのページには4年の春くらいからほぼ毎日通わしてもらってて、モチベーションを上げるにはここが一番ありがたかったですw
小山さんのページと某巨大掲示板を見てる時間の方が勉強時間よりも長かったかもしれませんw|´∀`)ゝ”」

小山太郎:
「いや、あんた・・・そんなんでよく受かったよ・・・。その時間分勉強しる!(しるの使い方あってる?)」

iemon氏:
「そんなあこがれのサイトに体験談を載せてもらいたくてメールを送らせてもらいました( ´∀` )」

小山太郎:
「とにかく、モチベーション上がるきかっけになったようで!!一度アップしたら、削除依頼来ても絶対に削除しね〜ぞ!!(どんなHPなんだって)」

で、小山太郎はiemon氏に返す。
小山太郎:
「で、写真(使った参考書や、本人写真。なんでもOK!)あれば添付してくださいな。」

すると、
iemon氏:
「返信ありがとうございます!ではつまらない写真ですが添付させてもらいますw」

で入ってた写真の1つがこれ。

ほーー。こんな顔している人は珍しいなぁ・・。んなわけあるかい!
反射部に写っていないかは、誰か探してみてよ(他人任せ)


【開始】  

本格的に編入試験の勉強をやりだしたのは4年になってからです。
4年からはじめればどこでも間に合うという話をどこかで聞いたことがあったので、4年になったその日から放課後、図書館に残って勉強をするようになりました。
でもこのときには東大なんて全く行ける気もしてませんでしたし、受ける気もありませんでしたw
この時は神戸大学が第一希望。記念受験で東大を受けようと思ってました。

【数学】
・学校の授業
3年:行列、行列式、重積分、偏微分、微分方程式、確率統計(平均、分散)、線形代数(固有値とか)
4年:応用数学(ベクトル解析、フーリエ、ラプラス、複素関数)
学校の授業はこんな感じでした。3年では行列、行列式はきっちりと教えてくれましたが、微分方程式は非常勤の先生で適当に終わりました。線形代数は2次形式、連立微分方程式への応用まで深くやってくれていたので、編入試験では結構助かりました。
確率統計はほぼ独学です。

【物理】
3年:微積分つかう質点、剛体とか
4年:熱力学
3、4年とも非常勤の先生で適当に終わりましたw
うちの高専は完全に就職応援型なので、全部適当な気がしました(´・ω・`)

【英語】
英語は集中的にはやってません。3年の終わりごろに受けたTOEIC570点くらいだったので、まぁいいかっていう気持ちで放置してました。


【4年の4〜8月】 

【数学】
まぁそんなこんなで4年の春くらいから、まず「高専の数学3」をはじめました。A問題にも解けない問題もありそうでしたが、とりあえずはB問題とC問題を全部やることに決めました。
「高専の数学」は解説が全く無いことで有名で、最初は苦戦の連続・・・
1日2問しか進まない日もw
そんなある日、神サイトを発見!!
Give and takeさんというサイトに「高専の数学」の解答を全て載せてくれてます。このサイトを発見して以来、高専の数学の能率が倍増しました。
本には解答は付いてませんが、このサイトを見ればサクサク進めることができて、かつ問題量も多いので結構力が付くと思います。
エクセルで問題番号を書いた表を作り、出来た問題には斜線、出来なかったものにはマーカーでチェックを入れて、問題を管理してました。ただ、計算が複雑なだけの問題は時間の無駄になるので、初めからやりませんでした

そして4年の夏休み半ば頃、「高専の数学3」のB問題とC問題を一通りやり終えました。

この問題集は、微分方程式の章の難易度が鬼畜です。なんのヒントも無しに積分因子を使う微分方程式が出てきたりします。
(このおかげで本番にでた積分因子の問題が解けましたw)

【物理】

【英語】
8〜1月は、英語でひたすらTOEICの問題集をやってたと思います。
あと「大矢英作文講義の実況中継―高2~大学入試 (実況中継シリーズ)」も読むだけ読みましたが、あんまり身に付いた気がしませんでしたw
英作文は、この本でやったというよりは、今年の5月にTOEFL受ける直前に英語の先生に英作文を見てもらって結構できるようになった気がしますw
でもどっちみちこの時点では英語はほとんどやってません。


【8月〜1月】 

【数学】
次は「高専の数学2」の数列と行列の部分をやりました。これもB問題とC問題のみ。
数列は半端無く苦手だったのですが、何とかやり終えました。
で、次はまた「高専の数学3」に戻り、マーカーでチェックが入ってる問題をもう一度解きなおしました。
この時期は学校の定期テストやレポート等で結構時間が取れなかった・・・

・・・10月〜1月
高専の数学が一段落ついたのは、10月くらいです。それで、「高専の数学2」の線形代数だけでは足りないと思ったので、先生から紹介してもらった「アントンのやさしい線型代数」を読みました。
この本はとにかく長いです。ですが、最初からしっかり読むと線形代数の問題では怖いものなしになれた気がします。連立方程式や線形空間、固有ベクトルまで全て入ってますが、ジョルダン標準形だけは入ってません。そこで、また先生から紹介してもらった「工学系線形代数」(筧さん著)のジョルダン標準形と固有値の部分だけをやりました。
この結果、線形代数は比較的得意な分野になりました。

【物理】
やり始めたのは冬休みからです。「科学者と技術者のための物理学 (1)」を使って剛体のところを集中的にやりました。
とてつもなく読みにくい本ですが、なかなかいいことを書いてると思いますw
それで、次は「物理学」(小出さん著)を使って、熱力学をやりました。去年の東大過去問には光・波動が出ていたので、今年は絶対熱力学が出る!と山を張って、熱力学を必死でやりましたw
(結果的にでませんでしたがw)
光・波動完全にノータッチ。

【英語】


【1月〜5月】 

【数学】
それが終わったころにはもう冬休み終わってました。もう時間もなくなってきて、焦ってきたので「ベクトル・行列・行列式 徹底演習」を気合で1週間ちょいで終わらせました。
でも内容はほとんど頭に残らなかった気がw
その勢いで噂の数学/徹底演習 (第2版)」の線形代数、応用数学以外の部分をやりました。正直なところ、高専の数学を耐え切れば、徹底演習の問題はそこまで難しく感じません
なんたって解答が付いてるんですからw
あと学校の大日本図書の教科書使って複素関数と確率統計の部分をやりました。練習問題と章末問題も。
この時期が一番しんどかったです。

・・・3月〜5月
そんなこんないっているうちに4年の春休み。この時期にたしか、ネットで出回ってた数学問題集のpdfをやりました。
全部やる余裕は無かったので、自分の解けそうにない問題ばかり選んで解きました。解けそうにない問題はやっぱり解けなくてテンションが下がるので、たまにはものすごく簡単な問題も解いてテンション上げてましたw

【物理】
サイエンス社の「演習力学 (セミナーライブラリ物理学 (2))」「熱・統計力学演習 (理工基礎物理学演習ライブラリ (4))」をやりました。特に熱力学に重点を置いてました。電磁気学は電気科なのでなんとかなるだろうと思って放置w

【英語】
4年終わりごろには675点くらい取れたので、もっと調子に乗ってしまいましたw
それで、今年の5月になって、京大受験のためにTOEFLを受けてその時に絶望しました。

41点・・・\(^o^)/
(受験者の中では絶望的な数値です)


【5月〜試験前】 

【数学】
5月あたりから大学の過去問をやりだしました。東大と京大の数学をやりました。7年分くらい
東大の問題は、初見では半分くらいしか解けませんでした。後日ゆっくり考えて8割くらい。
京大の問題は、東大よりもはるかに凶悪ですw
まったく解けませんでした。
焦りましたが、焦ってもどうしようもないことに気付きますw

・・・6月
6月くらいになると、もうどうでもいいやw なるようになれ、みたいな気持ちになってましたが「演習大学院入試問題集T」をやりました。これは逆にできそうな問題だけを選んで。
中には東大の過去問と全く同じ問題も何問かありました。数値も全く一緒w
それは電通の院試問題でした。

【物理】
このままではやばいと思い、「基礎物理学演習 (1) (ライブラリ工学基礎物理学 (別巻=1))」の問題を適当にピックアップして解きました。これもほとんど頭には残ってませんw
ただ手を動かしてないと不安でしたw

【英語】
ここで初めて英語がヤバイことに気付きました。が、もうあと2ヶ月ではどうしようもない・・・
のでそのまま突撃しました・・・


【試験】

【数学】
・複素関数:関数z(t)=e^(iwt)のwを変えつつtを動かして軌道を見る。電気回路の授業でやった。
・確率変数:Xの平均、X^2の平均を求める式を変形してそれをボールの復元抽出の問題に応用
・ベクトル解析:曲面(scosΘ,ssinΘ,αΘ)(s:0-1,Θ:0-2π)の考察
  sの面積を求めたり,sを固定したときの螺旋の図を描き,その螺旋の接線や,それとxy平面との交点が描く軌跡を求める
・行列:固有値,固有ベクトル,n乗計算,nをでかくしたときの極限操作
  ある3点の座標を与えたとき、それらを頂点とする三角形の面積の出し方
・微分方程式:積分因子を使って不完全微分方程式を完全型に直す
  Euler型微分方程式を変数変換x=e^tを使って定数係数線形型に変形

複素関数のところには電気回路でやってたことがそのまま出たので電気科の人にはラッキー問題でした。
確率は指示通りに根性で展開して無理やり変形して何とかクリアw
頭悪い時間のかかるやり方だけどあってると思います。
…ベクトル解析は…\(^o^)/
行列、2次の行列を対角化してA^n求めるだけの問題だけど、固有値が複雑すぎて・・・(´;ω;`)
微分方程式はなんとかできました。

数学はまあまあできました。計算ミスを考えなければベクトル解析以外はたぶん全部できたかもw
A3の解答用紙に裏表5枚使いました。終ったころには指がおかしくなってました。
よく見積もって9割、悪く見積もって6割くらいです。

【物理】
・力学:剛体の滑車の問題。円錐を二つ組み合わせた形のものに糸をくくり付けて錘を落下させる。ある地点での物体の速さや、錘が落下して弾性バウンドしたときの最高高度を求める。
・電磁気学:一様電場・磁場中の荷電粒子の螺旋運動。1周スピンする間に進む距離や、蛍光板に電子を当てた時に蛍光版に描かれる模様から初速度を割り出す。
・波動:薄膜に光を当てたとき,膜外ですぐ反射した光と膜内にもぐってから反射した光の干渉条件を求めたり、合成波の式を出したり,その強度を出してそれが位置に依存しないことを示したりいろいろ。

力学は(1)が一番難しくて、それ以降が簡単になる嫌がらせパターンでした。力学は…たぶんできたはず…
電磁気学は・・・電気科なのにできませんでした。(2)から死にました。
学校の電磁気の教科書章末問題にあったのと全く同じ問題だったんですけど、授業ではとばしてしまってたw
英語と数学でもわからない問題はわからないなりに空欄だけは無いようにしてたんですが、この問題ばかりは(3)(4)を空欄のまま提出・・・
最後の問題は、今年も波動・・・
山が外れて試験中にかなり焦りましたが、電磁気よりはできました。終了10秒前に距離÷速さ=時間を間違えてることに気づいたけどもう遅かったです。
分子分母逆でしたってコメント書こうとして矢印引っ張ったところで終了・・・
謎のベクトルだけが解答用紙に残りました(´・ω・)

良くて6割、悪くて3割くらいです。

【英語】
・リスニング(紙製の棺おけの環境効果について)
・全文英訳(東大初代総長の祝辞全訳)
・英作文(熱力学の第一法則とダイエット)
・読解(鳥インフルエンザの話)
・自由英作文(日本の自然の美しさを外国の人に語れ150語)

・・・正直なところ英語が一番できてません・・・リスニングにいたってはもう何の話やら
試験中にTOEFLの恐怖が頭をよぎりました…よぎってる間にリスニング終ったw
リスニングは良くて半分あってればいいほうです…
あ、あと全文英訳も\(^o^)/ですw
終了5分前に訳した日本語を通して読んだら日本語になってませんでした、はい(´;ω;`)
英作文、これだけはたぶんできました。
読解は日本語で説明せよっていう留学生殺しの問題だったんだけど、日本人でも英語が読めないとやっぱりできんw
で、最後の自由英作文。150語以上は書いたけど、内容は中学生の日記と変わりませんww
"日本には四季があります"
"日本人はエキサイティングでホットな夏をエンジョイしてます"
とかわけのわからんことを…

よく見積もって5割、悪く見積もって2割くらい。


【まとめ】

正直なところ、この点数で良く受かったなと思いますw
数学以外は普通に落ちてる点数なのに・・・
まぁなにはともあれ気にしないことにしてくださいw

勉強時間ですが、一日の勉強時間はたいしたことありません
放課後に残って4時くらいから7時まで毎日学校に残ってやってた以外にはほとんどやってません。さすがに長期休暇や土日はもう少しやりましたがw
合計すると、他の受験者よりは少ないと思います。

東大を受けてみて感じたのは、普段の授業が案外大切だと思いました。電気回路にしろ電磁気学にしろ、編入とはあまり関係ないと思っておろそかにしがちですが、今年の数学には電気回路でやった複素関数の問題がそのまま出題されました。黒板に書いてた内容と全く同じです。
他にも物理では電気回路の電力の計算でよく見かける積分も出ましたし、結構授業でやってることが入試に直結していると思います。
と、ちょっと上から目線で言ってしまって申し訳ないですm(__)m

医療工学や生命工学に興味があったので、東大に入ってからはナノバイオエレクトロニクスを勉強しようとおもってます。
高専では生物系の勉強が出来なかったので、大学に入ってからはそっちを積極的に取っていくつもりです。
あ、あと使った参考書とかの写真と使い勝手も載せておきます。

小山氏:
さ〜どうでした?
てか、よく受かったな・・・採点者、番号1つ間違ってんじゃないの!?(笑)
番号、たまたま逆に見てて91番が本当は受かってたとか。

んなわけないな^^;

なんか、小山太郎の勉強期間ページとかぶるところもあったりなかったり。英語がやばいことに気づくの遅いって。まったく、俺の体験談は全然見てないな!?まぁ、あんま参考にはならんか・・・

ところで、iemon氏も含め今年の合格者は、非常に重要なこと書いてます。学校によっても多少の違いはあるかもしれませんが、「学校の授業が大事」な傾向がありますね。まぁ、小山太郎の行ってた札幌高専(現在は大学になってるので存在しない)では、数学は超適当な先生で、内容もデザイン系学校だったせいかほとんどやってない)は完全に例外だが。

とにかく、エキサイティングでホットな勉強期間だったようで(笑)、ちょいと危うさを見せつつも受かっておめでとうござんす!

数学については、「高専の数学」「演習大学院入試問題数学」が今年は使われているようですねぇ。

 


参考書一覧

これ以外にも使っていますが、探しだせた分を載せています。
※お勧めは背景がグレーです

英語
英文解釈教室(基礎編)★★★
3年のときに読みました。読解がだいぶ鍛えられます。
英文解釈教室★
本編は難しすぎますw
単語王2202★★★
単語はこれ一冊に頼りました。
基礎英文法問題精講★★
基礎固めにいいと思います。でも時間の無い人にはおすすめしません。編入では短文よりも長文が出されるので長文対策をやったほうが賢いです

数学
高専の数学シリーズ★★★
時間のある人にはおすすめします!解答が付いた本が出れば無敵
ベクトル・行列・行列式徹底演習★★★
行列、行列式の演習問題はこれでばっちり!解説も親切でいいとおもいます。
これやれば、数学徹底演習の線形代数のところはやらなくてもいいと思います。
アントンの線形代数★★
これも時間がある人におすすめします。線形代数の全てを知った気になれますww
でもジョルダンとかは載ってないし、演習問題がいまいちなので、演習は他の本がいいです。
教科書としては申し分無し。
数学徹底演習★★
時間のない人におすすめします!高専の数学やった人はやらなくていいかも。
演習大学院入試問題集T、U★★
東大京大を受けるならやっておいたほうがいいかもしれませんw
過去問で同じ問題を見かけました。でも全部は解けません。
買うのにはもったいないので、図書館で借りたほうがいいです

物理
科学者と技術者のための物理学T★★★
著者が外人なので日本語が読みづらいです。でも意味さえわかればいい教科書だと思いますw
ただ演習問題の解答が問題番号の奇数番しか載ってないという外人独特のジョークにちょっと腹が立ちましたw
演習は他の本がいいかもしれません。
演習力学★★
この本は難しい!解答はありますが、難しい。好き嫌いが分かれると思います。
熱・統計力学演習★★★
熱力学をやるなら一番いい演習書だと思います。ただ教科書ではないです。
物理学(小出さん著)★★★
ものすごくわかりやすい教科書です。わからないことがあったらこれを見ましょう。
辞書的な使い方をしました。(熱力学は全部読みました)
熱力学はこれと上の演習書で無敵のはずw
基礎物理学演習T★
力学だけでなくいろいろ載ってます。全部やろうとせずピックアップしていくと使いやすいかも。
ただ自分には合いませんでした。

 


〜小山 太郎流〜