3年生までに勉強していたことが結構役に立ちました。
微分方程式も最後の問題は置換積分でしたし、確率も前半は高校レベルの問題でした。
問3は出題分野がよくわかりませんでしたが、高校レベルの総合問題?と言った感じで、恐らく優秀な高校生なら大まかには解ける問題だったと思います。
しかしこの問題は結構出来なかった人が多かったみたいで(僕も完答はできませんでした)、この問題と複素積分が合否を分ける問題だったと思います。
3年生以下の人はまだ余裕があるので、高校生と競ってみるのも面白いと思います。僕は2、3年生の時に編入には余り関係ありませんが河合塾の模試を受けていました。模試は編入のモノではないとは言え自分の実力がはっきりと出ますし、勉強のモチベーションを上げる材料になります。時間とお金に余裕がある人にはお勧めです。
あと、確実に入りたいのならヤマを張った勉強はしない方がいいと思います。
僕は、去年出たからベクトル解析は出ないだろう、とかジョルダン標準形やグラム・シュミットは出ないだろうと思ってこれらはほとんど勉強しませんでした。実際これらの問題は出題
されませんでしたが、複素積分が出てそこはほとんど全滅でした。
受かったから良かったようなものの、今考えるとかなり危ない橋を渡っていたように思います。来年以降受ける皆さんはまだ時間に余裕がありますから、どの分野から出ても解答できる実力を身につけられるように頑張ってください。
小山太郎:
高校生と一緒に大学受験用の塾を受けていたってのは、面白いですねぇ。数学、英語(他もそうだろうけど)は高専の1〜3年でやることとそれほど変わらないと思うし、なにより大学受験に必至になっている人と競えるというのは、環境面でいいかもしれませんね。
あとはなんだろうねぇ。
数年、体験談を見ているせいかネタが尽きた感もあるが、見慣れて傾向もわかってきたせいか、編集をしていて「あれ?ちょっとスケジュールが全体的に遅いんでないか!?」と思ってしまいましたねぇ。
>確実に落ちたと思っていたので、掲示板に自分の番号があるのを見たときは本当にびっくりしました。
そりゃ、こうなるわな(笑)
これを見た、東大編入を考えている皆さん。
naohachi氏より、ちょっと早いスケジューリングで勉強を進めてみてはどうでしょう!? |