〜小山太郎流〜ホームへ
 Home > 東大編入について 「体験談:Lawliet氏」

contents

東大編入について
編入って?
きっかけ
勉強期間について
勉強Tips
参考書
東大編入体験談
試験の成績開示
naruchan氏(S53)
こんどぅ氏(H18)
あや氏(H19)
ヨシ氏(H19)
ずくし氏(H19)
BOSE氏(H19)
poi氏(H19)
wavelet(H19)
ユタロ氏(H19)
jumper氏(H20)
sekky氏(H20)
うっちー氏(H20農)
MARCH氏(H21)
no56氏(H21)
iemon氏(H21)
MS氏(H21)
お餅氏(H21)
士月氏(H21)
Robo氏(H21)
naohachi氏(H22)
あるあ…ねーよww氏(H22)
なお太郎氏(H22)
コロッケ氏(H22)
らいむ氏(H22)
Trick氏(H22)
Lawliet氏(H23)
kamaryo氏(H23)
二三郎氏(H23)
うえ氏(H24)
めりんぎ氏(H24)
ぼす氏(H24)
yoshidars氏(H25)
ru_pe129氏(H25)
なとりうむ氏(H25)
KKK氏(H26)
たかと氏(H26)
しょた氏(H26)
あさ氏(H27)
lmb氏(H27)
O.T.氏(H27)
ミナ氏(H27)
どんちゃん氏(H27)
ひよこ氏(H27)
sheng氏(H27)
KBTIT氏(H27)
はや氏(H28)
まつ氏(H28)
もりもん氏(H28)
supikiti氏(H29)
宇月幸成氏(H29)
かず氏(H29)
みきお氏(H29)
lynte氏(H29)
Y.S.氏(H29)
くろちゃん氏(H30)
vitocchi氏(H30)
Alex氏(H30)
まりぼー氏(H31)
アキミツ氏(H31)
S.R.氏(H31)
LOLTATAIMAI氏(H31)
astra氏(H31)
むかい氏(H31)
エリー氏(H31)
がき氏(H31)
T氏(H31)
雀氏(H31)
失敗談から学ぶ
編入学リンク
受験時の宿泊
東大生活体験談
FAQ
東大編入後マニュアル
ドラゴン桜肯定派



 

Lawliet氏(23年度合格)の体験談!

2010年7月に東大編入合格した、Lawliet氏から体験談が送られました。

というか、彼は体験談の中でも言ってますが、このHPを相当見ているようで、中毒症状が出ています(笑)
メールのSubjectが「はじめまして☆ (東京大学編入試験関連…出会い系ではありません)」だし、鬼カットにも触れとるし。

まぁそうは言っても、いただいた体験談なので、弱い立場の小山太郎は、編集するしかないんだけど(泣)

2010.07.19 更新

〜小山太郎流〜に報告メール着 

Lawliet氏:
今年システム創成学科に合格したものです。
〜〜(鬼カット 115文字)〜〜(他で使ってるハンドルネームとか出してるので個人情報保護!?のためカット)

けっこう,長くなってしまいましたが(毎年大変ですね笑(人ごと)”適当に ”編集して載せちゃってください(^ω^)!
それでは,よろしくお願いします. どんな体験談になるかを心から楽しみにして います。(鬼カットが少ないことを祈っています

小山太郎:
どもども。 記念すべき第一号でっす!! てか、休日前に送ってくるって〜ことは、この3連休で書けと!! ・・・あんた鬼や(泣)
※社会人にとって海の日の3連休は、GWから久々の祝日なのだ
とまぁ、他にやることあってまだ見てませんが、 連休明けくらいにとりあえず版が出来るように頑張りまっす^^ てか、けっこう長いってあーた・・ 今年もかよ(泣)

と返信しつつ、どれどれ。息抜きに見てやっか(ここぞとばかりに上から目線)
と、報告メールで早速鬼カットしときました(笑)


【きっかけ】  

高専入学が決まった後の中学3年の頃に小山太郎流を見つけて,そのころから東大編入には興味がありました。高専でも,いい成績が取れてきたのでこのまま行けばいけるかも!と思って,高専3年の頃から本格的に勉強を始めました。
英語が好きだったので,世界中を飛び回って新しい技術を学び,また,教えられるような研究者を目指したいと思っていたのも大きなきっかけです。
経営にも興味があり,自分の方針で会社とかが動かせたらいいなとも思って,システム創成学科を志望しました。


【初期状態】 

1年の頃から大学進学が頭にあったので,授業中の内容は完全に理解するようにしていました.席次は1〜5年前期中間まで全て1位でした。(自慢じゃありません(笑))
試験前までは,文武両道を目指して部活動(野球)に普通に取り組んでいました。

小山太郎割り込み:
いや、1位は自慢すべきっしょ!!素晴らしい!

【3年まで】
自宅ではほとんど勉強はしませんでした。学校で出された課題や宿題を片付ける程度。
とりあえず,編入試験のことを調べておいたほうが良いと思い「小山太郎流」「暇な時には独り言」を含め体験談,放浪記を全て読破(最近,独り言の更新少ないですね)  
勉強よりも,部活の方がメインでした。
体験談をみて英語が大事だと感じていたので3年 の夏の部活引退後から英会話に通い始める。(今月破産して,通ってた学校が閉鎖(汗)) 3年の10月に初めて受けたTOEICでは575点でした。


【3年春休み】 

本格的に勉強したのはこのころからだと思います。体験談で読んだことを分析して,「これが出来れば東大入試でも戦える!」というような目標を自分で立てて,小さい目標を多く立てて勉強していました。このころは,まずTOEICで高得点を取れるように頑張っていました.

【数学】
大学編入試験問題 数学/徹底演習 」(定番本)を始めから,ゆっくり解いていました.わからないところは(春休み中にも関わらず)数学の先生に聞きに行っていました。知らなかった公式など役に立ちそうなことは,ルーズリーフに証明などをまとめて保存していました。

【英語】
このころは,「DUO 3.0 」の例文暗記と「英作文のストラテジー (河合塾SERIES―英語入試問題解法の王道)」の例文暗記をしていました.通学中にDUOの復習用CDを聞いていました。DUOとストラテジーを暗記,TOEIC対策をしたあとに受けたTOEICは815点でした.

このころは1日6時間くらい勉強していました。(英語3,数学3)


【4年夏】

学校がPASCHというところと提携を結んだそうで,ドイツ語の資格試験を受けて成績優秀者はドイツに行けるということだったので,資格試験を受けてみると,運良くドイツ留学メンバーに選ばれたので3週間ほどドイツ(ドレスデン)に留学していました。
「海外に初めて行くと,視野が広がる」とよく言われますが,その通りだと思います。基本はドイツ語の授業だったのですが,ドレスデン工科大学などへも見学に行けて海外で研究してみたいという気持ちがさらに強くなりました。ちなみに,渡航費などは全てPASCHが負担してくれたので,お土産代くらいしかかかりませんでした(なぜかお小遣いとかもでて,かなり優遇されていました)

【数学】
「俺はドイツでも数学の勉強をするんだ!!」と意気込み,ドイツに「大学編入試験問題 数学/徹底演習 」をもって言ったのですが,案の定,全く勉強しませんでした.(ずっとスーツケースの中だった…)  留学後には,PASCHと日本の初の提携校とのことで早稲田大学付属高校などに体験談的なことをプレゼンしに行ったり,ドイツ留学の報告書づくりなどであまり勉強の時間が取れませんでした

【英語】
ドイツ留学中は,ほとんど英語でコミュニケーションをとっていたので(ドイツ語はっきり言ってわからなかったです),なまりとかが強かったけどリスニングとスピーキングの練習が出来ていたと思います.でも,ずっとドイツ語の勉強をしていたせいか留学から帰ってきたあとに受けたTOEICは795点と少し下がってしまいました。

1日3,4時間くらいしか勉強していません。


【4年後冬

まわりの人も勉強し始めて少し焦ってきました.ただ,自分のペースで勉強を進めていきました

【数学】
大学編入試験問題 数学/徹底演習 」が終了したので,「高専の数学 3 問題集 (第2版) 」をやっていました。A問題から解き始めました。

【英語】
灘高キムタツの東大英語リスニング (英語の超人になる!アルク学参シリーズ) 」をやったり,工業英検3級の問題をやっていました。何百回と聞いて慣れてしまったので「DUO 3.0 」の復習用のCDを3倍速で聞いてリスニングのための耳を鍛えていました。(最終的には東大英語リスニングが遅く感じるまでになりました)
冬休み頃に工業英検3級,1月に英検準1級を取りました。また,1月に受けたTOEICは915(L 485 R 430)でした。これ以来,TOEICは受けていません。(このページの体験談の中で最高得点を保持したMARCHさんの点数を越せたのでとても達成感がありました)

ほとんど,英語の勉強で数学はあまりやっていませんでした。 勉強時間は1日6時間くらいでした。


【5年春休み】

この時期が,一番勉強しました.というか,体験談をみてみるとこの時期が一番頑張りが効くようなので一番勉強する時期を前々からここに合わせていました

【数学】
「高専の問題集」を引き続きやっていましたが,A問題をやるのがメンド臭くなって,このころからB問題のわからなそうな問題と,C問題全てしか解かなくなりました。
春休みの終わる頃には,「新編高専の数学2問題集 第2版 」「高専の数学 3 問題集 (第2版) 」が終了しました。 微分方程式などは,「徹底演習」や「高専の問題集」では補えないと思ったので、マセマシリーズスバラシク実力がつくと評判の線形代数キャンパス・ゼミ―大学の数学がこんなに分かる!単位なんて楽に取れる! (大学数学「キャンパス・ゼミ」シリーズ) で勉強しました。(結局,線形代数などもマセマで補ったりした)マセマシリーズは,かなり分かりやすく書かれているのでおすすめです。
過去問はこのころから解き始めていました。去年辺りから傾向が変わり始めているようなので,今年の問題がどのようになるか全く見当がつきませんでした。

【英語】
自分に合うリスニング教材があまり見つからなかったので,海外ドラマなどを英語字幕などで観ていました字幕を目で追うと速読の練習にもなって,効率が良かったです。カッコいいセリフとかを暗記して何度もカッコ付けて言ってたりしました.(もう,遊びですね^^)


【5年春休み後〜】

【数学】
数学の先生に,過去問のわからない問題を質問に行ったり,他大で面白そうな問題を頂いたりしていました。また,過去問が終わったあたりから「演習大学院入試問題〈数学〉I 」を解いていました。(わからない問題は答えを理解するだけ。「演習大学院入試問題〈数学〉U」は買っただけです^^) 明解演習シリーズにも目を通しておきました。

【英語】
英作の練習もしなくちゃと思い「大矢英作文講義の実況中継―高2~大学入試 (実況中継シリーズ)」,速読の練習をしなきゃと思い「速読英熟語 」など,いろいろな参考書に手を出していました。ただ,英会話などで学んだこともありかなりスラスラと頭に入っていました。「英語長文問題精講 」もやってみましたが,この参考書は学術的な表現が多くて,あまり東大の編入英語には向かないと思いました。
このころは,「東大英語リスニング」のCDを2倍速で聞いていました。また,英語の過去問を5年分解いて英会話学校のネイティブの先生に添削など丸付けを行って貰っていました


【試験間近】

過去問を何度もやって,「過去問に似たような問題が出たら絶対に落とさない!」という勢いで暗記するくらいまでやり込みました。
過去問は数学4回,英語2回ほどやりました。東大の修士課程の過去問も(やれるとこだけ)やりました。
この時期は,精神的にも辛く,吐いたりなどはしませんでしたが全く落ち着きがありませんでした。必死に問題を解いてました
試験1ヶ月前から英字新聞を購読し始めて毎朝読んでいました。 (試験に「ハヤブサ」「メキシコのオイル漏れ」についての問題が出ると思っていて,よく読んでいたのですが,これが当たりました.)
試験1週間前くらいに,「ハリーポッターと賢者の石」のオーディオブックを聞いてました.


【試験】

(問題はあまり憶えていないので他の人のを参考にしてください.)

【英語】
1. 病院での器具とかについてのリスニング (速度はかなり遅く簡単だったと思う.)
2. スラムの社会の役割的な内容の和訳
3. 地球温暖化などについての英訳問題
4. メキシコのオイル漏れについての問題(笑いが止まらない状態でした)
5. 有名な「3人の帽子の色」の問題を英語で説明する問題(論理の方で少し詰まった)
できは,9割〜9割5分のでき。かなり,簡単で調子に乗りすぎてた.

【数学】
1. 微分方程式  与えられた方程式をu(x)の式を用いて簡単化する問題と2階線形微分方程式を1階線形微分方程式で近似するような問題.一応最後まで解けた.   
2.複素数  図形を図示する問題と,円をf(z)で他の図形に写し,前の図形と比較する問題. 書くには書いたけど,完答は到底出来ていない。
3.確率  A,B,Cの部品を含む機械Mがあって,Cの誤作動によってA,Bの部品が故障する
 Aが壊れたときにMが故障する確率を求めるような問題(だった気がする)小問が6つくらいあった気がするけど,半分くらいで分けわからない証明が出てきたのでやめた.部分点ねらいの方向性だけ示してやめた。
 半分くらいしか解けてない   
4.幾何  3点の平面において何かする問題。平面は求めたがあとは部分点ねらい.大問が2つあったが2問目は白紙
5.線形代数     
直交行列を求めて,固有ベクトルの関係性を説明させたり,Aのn上を計算させたりする問題最後まで解けた.  
大甘で6割〜6割5分の出来

数学については,かなり難問ぞろいで必死だったのであまり覚えていません.



【思ったこと】 

数学で落ちたと思ったので,一次試験に受かったときは涙が止まりませんでした
努力は嘘をつかないということを実感しました。
合格した後に,自分ひとりの力では絶対に合格できなかったと思いました。この受験において先生や先輩など多くの人にお世話になりましたし,資金的な面でも親にお世話になりました(英会話とか)。
また,受験する際に自分で積極的に動くことが大切だと思いました。上には書ききれ無かったのですが,わざわざ東京までTOEICのセミナーに参加したり,東大編入をされた先輩方に(mixiなど知り合って)編入試験についての質問攻めをしたりと,他の人がしそうにないことを行って来たと思います。
話を聞いてみると,東大の受験生はこの体験談を当然のように読んでいるようなので,ここに載っている先輩方が行ってきた勉強法はみんな真似してきます。なので,これから東大編入を目指す人達はこの体験談の勉強法+αがないと合格できないのじゃないかと思って,勉強したほうがいいと思います。
勉強は絶対に裏切らないので,辛抱強く続けてみてださい。「継続は力なり」です。 必ず結果はでます!!

最後に一言「明石高専怖い ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル」 (15人合格のうち6,7人が明石高専)

小山太郎:
さて。どうでしたか?
さすが、小山太郎流を読破しているだけあって、自分に合った計画をきちっと定めて生活してますね。もともと優秀なので「授業をしっかり理解する」という、時間を最大限有効活用してます。

あと、上にも書いてあるように、+αをしっかり実現してますね。TOEICの点数なんかはまさに^^
こういうところって、非常に重要だと思います!!
「受かった人と同じくらいの点数なら」ではなく「最低限同じ、可能なら超える」という意識が伝わってきました。素晴らしい。

っと、読むと小山太郎も羨ましいくらいの行動力。
小山太郎も、勉強してる時にこういう体験談があったら、どういう行動してたかな!?と、よく思います。
まぁ、あんま行動しないかもしれんけど(汗)

そそ。H19編入のずくし氏や、他の合格者からもメール来て言ってましたが、今年は明石高専から7人も受かったらしいですねぇ。
小山太郎の時は群馬、沼津がすごかった記憶がありますねぇ。
なんか、編入でも東大受験では開成的な定番高専が出るのも面白いですねぇ。


参考書一覧

参考書の量が多すぎるので,一応写真で一部を添付します.どれもおすすめで良書だとおもいます.(というか,良書しか買いません!)


英語

数学

 


〜小山 太郎流〜