2020年 79. フッキー氏の合格体験談 2021年度(2020年受験)高専から東大編入試験に合格したフッキー氏の体験談です。工学部機械情報工学科。今まで死ぬ気で勉強に打ち込んだことがないな、と思い、この受験くらい全力でやろうと決めました。自分の中では今までにないくらい頑張ったのですが…蓋を開けて見返してみると他の人と比べて勉強量は少ないのかなと思います。(バイトも受験3か月前まで続けていました。) 2020.10.13 2020年2021年度体験談機械情報工学科
2020年 78. ダイナソーヤムチャ氏の合格体験談 2021年度(2020年受験)高専から東大編入試験に合格したダイナソーヤムチャ氏の体験談です。システム創成学科。もともと高専に入学した時から就職よりも編入をしたいとはなんとなく考えていました.特に志望校もありませんでしたが,2年生から毎年校内の編入体験報告会に出席して先輩方に色々と質問をしたり資料をいただいたりしていました.東京大学を意識し始めたのは3年生の終わりごろだったと思います.同じ学科から先輩方が2年連続で東京大学に編入しており,もしかしたら入れるのではないかと思いました. 2020.08.31 2020年2021年度システム創成学科体験談
2020年 77. かたかたかた氏の合格体験談 2021年度(2020年受験)高専から東大編入に合格したかたかたかた氏の体験談です。システム創成学科。遊びです。もともと編入試験自体受けようか迷っていたのですが(海外の大学への編入学が4年の段階でほぼ決まってました)周りが4年の10月ごろからゴリゴリに勉強を始めて、抜かれるのは嫌だったので、便乗して勉強を始めました。ちょうど勉強始めた時期に学校の先輩方による編入に関する情報提供の場が設けられて、受験科目数の少なさ、東大蹴ったって言えるの面白いなーっていう好奇心から東大の試験受けようと決めました。 2020.08.13 2020年2021年度システム創成学科体験談
2020年 76. TyS氏の合格体験談 2020年高専から東大編入試験に合格したTyS氏の体験談です。システム創成学科。自分は就職をする予定で高専に入学しました。というのも、中学の頃の僕は高専には賢い人が集まってくるのでいい順位なんてとれるはずがないし、自分は学校の勉強についていくので精一杯だと思っていたからです。 しかし、最初の定期テストで3位という順位を取ることができ、自信がついたので進学も視野に入れました。就職するにせよ進学するにせよ勉強をすることは損ではないと考え進学を念頭に置いた学校生活を送ることに決めました。 2020.08.13 2020年2021年度システム創成学科体験談
2020年 75. 小澤空氏の合格体験談 2020年7月に合格した、小澤空氏の体験談が送られてきました。第2弾です。 管理人に報告メール 小澤空氏 はじめまして2021年度東大編入試験に合格しました小澤空と申します体験談をぜひ掲載させていただきたいです 管理人 小澤空氏、合格おめで... 2020.08.04 2020年2021年度体験談
2020年 74.干支氏の合格体験談 2021年度(2020年受験)高専から東大編入試験に合格した干支氏の体験談です。工学部精密工学科。試験は数学、英語と物理。小山高専出身。筑波大学に行きたいと思い一年の春休みから勉強していました。この時東京大学の体験談を小山さんのサイトで拝見して自分の好きな数学物理英語からの出題だと知りすぐに過去問請求をしました。 2020.07.25 2020年2021年度体験談精密工学科
2019年 70. しゃけ氏の合格体験談 令和2年度(2019年)高専から東大編入試験に合格したしゃけ氏の体験談です。工学部物理工学科。試験は数学、英語と物理。編入を意識し始めたのは2年の前期後半あたりだった気がします。そのころはまだ学歴が欲しいというだけの理由でした。物理学に興味を持ち、その道に進むと決めたのが3年後期。4年初めに教員から東大の過去問を唐突に渡され、頑張ればなんとかなるかもしれない…と思ったこと 2019.08.01 2019年令和2年度体験談物理工学科
2019年 69. woodロボ氏の合格体験談 令和2年度(2019年)高専から東大編入試験に合格したwoodロボ氏の体験談です。工学部。試験は数学、英語と理科。高専ロボコンに参加しており、ロボコンの強い東大を調べてみたところ、おもしろそうな研究室があり、また、編入試験ワンチャンいけるのでは、という期待を持ってしまいました。 もともと電気情報工学科ですが、ロボコンを通じロボット工学に興味を持ち、また、機械情報工学科の公式サイトで機械科以外の人も編入していることを知り、思い切って機械情報工学科を志望しました。 2019.07.31 2019年令和2年度体験談機械情報工学科
2018年 68. 雀氏の合格体験談 31年度(2018年)高専から東大編入試験に合格した雀氏の体験談です。工学部社会基盤学科。試験は数学と英語。編入学によって専攻を大きく鞍替えする人の体験談をあまり小山さんのサイトで見かけなかったことも相まって、今回体験談を投稿させて頂くに至りました 2018.11.18 2018年体験談平成31年度社会基盤学科
2018年 67. T氏の合格体験談 31年度(2018年)高専から東大編入試験に合格したT氏の体験談です。工学部電気電子工学科。試験は数学、英語、物理。受験開始時からこのサイトには大変お世話になりました。 恩返しの気持ちと、また、 未来の東大編入生のお役に少しでも立てたらと思います。 2018.08.14 2018年体験談平成31年度電気電子工学科