2018年7月に東大編入合格した、LOLTATAIMAI氏から体験談第4号が送られました。
今年の体験談勢力強し。そんな強風に煽られまくって小山太郎流管理人、どれがどれだか見失うことしばし笑
いやはや嬉しいような大変なような、久々にいい悲鳴を上げながらの体験談編集ですね。
頂いて2週間くらいになるので週末一気に編集だ!
体験談に早速行ってみましょう。
~管理人~に報告メール着
LOLTATAIMAI氏
はじめまして!岐阜高専 電気情報工学科のLOLTATAIMAIです。平成三十一年度東京大学 工学部 電子・情報系学科群 編入学試験 に合格したので報告いたします! 東京を目指してからというものの心の支えとしてこちらのサイトの体験談をよく拝見していました。 真面目に勉強するのが無理な性格なので、以下で書いた内容よりももっとのびのびでゆるゆるだと思います。 よろしくおねがいします!
管理人
うおっ。メールでのやりとりもなくいきなりの体験談込メールですよ。
ここのやりとり地味に好きだったんだけど、今年は多いのを察したのか体験談添付。
というわけで、メールでのやりとり部分はなしです^^;
きっかけ
私が東京大学を編入しようと考えたとき4年終了後の春休みでした。 他の人達と比べるとかなり遅いかと思います。 春休み中、もともと第一志望だった東京工業大学の勉強や卒業研究前の基礎研究(4年次後期の科目)をしていてわからないことをインターネットで調べていると東京大学の研究・文献や成果などが多く見られ、自身の専攻(大まかにいえば人工知能)が東京工業大学よりも深く研究できるじゃないか!と知りました。 そして、集めてあった過去問(クラスの編入過去問コンテナ運営してます)を見たところ、科目が英語・数学・物理と3科目しかなく
- 数学は現状でも行けそう!
- 物理は基礎的な部分は備わってるかな?(大問3も含め)
- 英語は圧倒的に単語力が足りない!
あーこれわりと受かりそうやな。
という謎の自信が生まれ、東工大から第一志望をシフトしました。 ただ、短期間すぎるので他の人の数倍は頑張らなければと思い、メンタル面はこちらのサイトでなんとか保ち 勉強面では、予定よりも早くそして深く勉強しました。(というよりむしろ趣味に興じる感覚で勉強していました) 今思えば、博打打ちのような感覚で受けたわけですが、もともと無駄に知識をつけることが好きだった事もあり 今年難しいと言われた?物理もビビらず解けたのだと思います。(実は言うと英語が悲惨で数学物理だけでも爪痕残したるわって思っただけでした)
初期状態
成績を気にする人間でもなかったため、首席や次席を取ることもなく
6-10位
あたりをウロウロしていました。
ただ、暗記が苦手で英語は今でも対策しきれていないものの数学や電気系科目・現代物理系科目は日々基礎を固めていたのでかなり強くなっていたと思います。 資格は、応用情報技術者(四年)・TOEIC IP 730(四年)です。 到達度試験は学年で5位くらいだったと思います。 4年次夏休みくらいまではほとんど好きな勉強や動画に興じて自堕落生活をしていました。
4年春休み
英語
英語に最大限力を注いで英語中心で勉強しました。(単語・長文) 解けずもやもやしたときは解説などで理解したあと数学の問題を解いてストレス発散みたいな形で勉強していました。
物理
物理はまだあまり手を出していませんでしたが、演習を一通りやっていました。 つまり、苦手な科目があれば春休みまでに固めましょう。 またルーティーンを作るのはかなり重要だと思います。無いと続きません。
-例-
英単語(4単語帳並行時代で500-1000単語は触れてると思います)→英語長文(1長文)→好きな勉強(量子力学・統計力学をかじってました)
どこの大学を受けるにしろ春休みで合格が決定すると思って勉強しましょう。 ただ、ストレスの溜め込みは本当に良くないと思うので、私は”気が散らない程度”に最近流行っているVtuberの雑談をただひたすらBGMにしていました。
平均時間:10時間
5年4月
学校が始まり、私はバイク通学だったので通学時間の活用はできませんでしたが、学校での時間や家庭学習などの時間をかき集めて勉強しました。 ほとんど春休みと勉強時間は変わらないのではと思います。
英語
英語は春休みと同じパターンで繰り返しました。
数学・物理
他の教科は過去問をかなりやり、わからないことは先生やgoogleを利用しましたが、少し時間をかければどれも自己理解できていたので その考察があってるかどうかの確認となっていました。(物理とかだと小難しい設定が多いので学校の先生でも困惑する時がありました) また、友人の様々な過去問を解いて解答を作ってあげてたこともあり、バリエーションに富んでたと思います。(筑波の問題は個人的に好きです)
平均時間:8時間
5年5月
英語
GWなどで浮かれるはずもなく始まった5月も英語漬けでした。おかげであまりノート消費せずという・・・ 身の回りのものや学校の専門の授業で言われた単語を頭の中で英語に変換して聞いてたりとかして、なんとか英語圏に住んでるイメージをわかせていました(海外行ったことないです) この時点ですでに英語の和訳英訳長文はかなり様にはなっていたと思います。(最後まで過去問添削だけはしてもらえなかったので自己満かもしれないです)
数学
数学はもうほぼ触っていません。(友人依頼の過去問解答作成や友人への教授がメインでした)
物理
物理の過去問で熱力や波動あたりが弱いなーと思っていて演習で理解不足の部分を検索→理解→満足していました。 ここで、暗記嫌いが発動し高校生用の物理本に手を出すことは一切しませんでした。(無駄な暗記が増えるので)
平均時間:8時間
5年6月
試験まで一ヶ月を切った6月はそれほど焦ることもなく、過去問はやっていたものの大方終わらせ 英語の単語や長文に加え、英作文(大問5)やリスニングの対策をしました。 というより友人への過去問回答作成(首都大・東工大・東大・京大・阪大・岐大・名大・名工大・豊技大・九大・横国大・筑大など)ばかりやっていた気がします。 この時期はなれない勉強疲れが出てかなり体験談を見て東大ライフを想像していた気がします。
平均時間:5時間
試験間近
試験2日前からは無勉強です。それまでも過去問や参考書を見て解法がパッと出てくるかとかそんな確認を多く繰り返していました。 PolyglotsやSmartnewsあたりで英語の記事とかも読んでました。この時期に自信がなくなるのはまずいのでそれだけは気をつけましょう。
平均時間:3時間ほど(内シャーペンを握っていたのは1時間くらい)
試験
前日授業に全て出たあと、新幹線で東京のフォーレスト本郷へ行きました。 受験会場の場所を確認したあと、 コンビニで1000円を超える支払いをし暴食しながらベッドでくつろいでました。 試験会場は地下一階の教室で時計はあるものの暑いし机小さいし腰痛いし椅子カチカチやしって感じでした。
解答用紙はB4くらいの大学ノートみたいな用紙でした。(過去体験談に似た商品をあげてたかもしれないです) 解答欄とかは自分で作らないといけないうえ全記述式なので 指定がなければ自分なりでいいとは思います。
英語
急いで書いたのですが、結構絶望でした。
- リスニング(かんたん) 解答欄の作り方を当日に限ってミスってました。4割
- 和訳(ふつう) 途中かけなかったとこはあとに回し普通に解く。作業です。 8割
- 英訳(ふつう) 途中かけなかったとこはあとに回し普通に解く。作業です。 8割
- 長文(むずかしめ) ほぼ流し読みで、問題を先に見てここやろって思ったところを日本語で書きました。 6割
- 英作文(むずかしめ) ほぼ流し読みで、問題を解いたんですが、英作文はかけませんでした。(汚点) 4割
終わったら一緒に受けた人々と食事を取り、うろうろして気を紛らわせてました
数学
最初すべて確認したら量が多いやん!って思ってました。
- 微分方程式 (簡単) H29年度試験かな?と思いながらも丁寧にやり10割
- 確率 (難しい?) 最初の二問だけ手を付け戻ることなかった 5割
- 積分 (普通) 体積を何故か書きミスったが解答方針をたくさん書きました 7割
- 複素解析 (普通) い つ も の 最後だけ何故か計算ミスしてました 9割
- 行列 (普通) 特に難しくもないが量が多かった 9割
量が多いながらも導出をたくさん書きました。
物理
ぞろぞろと帰宅するものを見送る中取り残されるなか疲労を感じていました。
- 力学 (難しい?) あとから聞くと簡単だったぽいですが一問目だけ解いて戻ってきませんでした。 1割?
- 電磁気学 (普通) 電子ビームやら回路やらと20年ぶり?くらいの出現で最初わからなかったですがこねこねといろいろ考えてたら解けました。 9割
- 熱力学・統計力学 (難しい) 統計絡みで人によっては鬼門だったと思います。個人的には面白い問題で簡単でした。 9割
最後回収されるとき隣の子に私の解答用紙の一枚目がほぼ白紙なことがわかってしまい恥ずかしかったです。 同時に隣の子は絶対受かるよと確信してました。(結局私も隣の子も合格)
英語で心を折られましたが数学と物理をやってボンドでくっつけられた気分になりました。 試験後は特に何をやりたいとも思わず、卒業研究や実験などの進捗を聞いて回ったり、過去問回答作成・教授に立ち回ってました。 一次合格発表では、ネットで自分自身では発見できず友人から合格を伝えられました。(20合格/79受験) 授業中でしたが騒ぎ散らかしてた気がします。
面接
授業後友人などと駄弁っていたらギリギリじゃんと気づき大急ぎで新幹線に乗りました。 ホテル機山館に宿泊したんですが、なぜかアメニティのゴミが残ってるやん!ちょっとタオル湿ってね?とか思いつつも 事前に印刷した面接練習の紙を握りずっと唱えてました。はじめての面接だったので、友人たちからかなりLINEで励まされました。ありがとうございます! 聞かれたことは、
- 志望動機(メイン)
- 東大でしたいことや入りたい研究室(メイン)
- 卒業研究説明(メイン)
- 災害などの支援活動の有無(サブ)
- 機械学習でニューラルネットワーク利用以外の方法知ってる?(サブ)
- 東大は2年次編入だけど、余分に行く1年は何する?(サブ)
- 海外での活躍は英語が必要ですがどうやって勉強していく?(メイン?)(多分英語が壊滅で、TOEICも低かったからだと思います)
最初だったのですごく緊張はしましたが、緊張しなくていいよと主で質問してくださった情報工学専門の先生?から言われて和みました。 雰囲気はよく、真ん中の重鎮のような先生もよく私の話にうなずいてみえました。 首を傾げられたりしなかったのでここは面接練習のおかげだったと思います。
また、メインの質問(独断ですが)で将来したいことや大学でしたいことが明確で筋が通っていればほぼ確実に受かると思います。 (20合格/20受験)
英語面接はほんとにあるかどうかがわからないので練習は必須ではないのかな?と思います。 携帯の充電が切れて連絡も取れず、ウロウロすることもできなかったので帰りは時間が早かったので鈍行で直帰しました。(7時間位)
思ったこと
数学や物理は、ある問題の解法を理解するというより公式や定理をどんな場合に使えるのか?なぜ使えないのか? というように考えられ無いとだめなので(というか話にならない) 人にもよりますが同じ参考書の同じ演習問題を三度以上繰り返しやることは私はあまりおすすめしません。
一度は偶然などもあると思いますが、二度できれば十分です。 さらに言えば、あまり考えもせず解けた問題は、二度もやる必要すらないです。 いろいろな類題に触れて、慣れていくほうが数十倍良いと感じます。 広い視野で物事を見ると意外にも東京の数学や物理の問題に対して解答の道筋が見えてくるので 最悪解を出せなくてもたくさん部分点がもらえると思います。
英語は、、、、他の人を参考にしてください。。。
管理人
さーどうでした?
うん。所感でよくイケそうだなと思ったな笑
でもその謎の自信って大事ですね。無駄な不安や考える時間がなくなり、目標に向かって集中できますよね。
ただ、結果的に受かったからいいものの東大編入は甘くはないので個人的には周りに解答例を作る時間の半分を英語に費やしても良かったのかなと。
解答を作ることは、その科目を深く理解している必要はあるし復習の意味もあると思いますが、圧倒的に単語力が足りないとあったので。
皆さん過去問を初見で○割と書いてありますが、その過去問を初めて見る前に本サイトの体験談を見ていたなら、間接的に過去問の内容を知ってしまっているわけで、気付かぬうちに過去問の対策をした上で初見している(実際は初見ではない)と思ったほうがいいです。
なので、既に触れた過去問はまぁまぁ解けて当たり前。
実際の試験は本当に初見になりますので、そういう事を踏まえ、東大編入に向けた勉強をしましょう。
っと、これを編集している時に成績開示がメールで送られてきました(ホントになんというタイミング)下記試験結果参照
って、英語半分いってないやん!
これでも受かるって、学科がほしい人材とLOLTATAIMAI氏の志望動機がマッチした!?
点数はともかく外野の管理人が言うことではないですね。
いやはや合格して良かった良かった^^;
ちなみに人工知能で言うと、管理人の某弟が統計数理研究所に在籍しています。ドワンゴ人工知能研究所にも名前載せてるようで。(こっちは活動自体してるのかわからんが)
統計数理研究所は公開講座なんかも開いているので、興味がある講座に参加してみると良いかも。
管理人の勝手な所感ですが、英語面接は本サイトが出来てから過去に一回だけ。
そもそも先生方の中にも決して流暢とは言えない人も多いので、それを面接でやるのは酷だと判断したんじゃないでしょうか。
多分ここ数年はないと思います。と、来年から試験内容少し変わるんだっけ。
あまり適当な事は言わないほうがいいし、話す練習はしておいたほうがいいですね(どっちだ適当な管理人め)
試験結果
予想を超えて数学の点が低いなと思いました。 英語は予想通りです笑
参考書一覧
英語
5周 単語だけ(ほぼ知ってたのであまり重要視していません)
5周 単語だけ(難しめの単語が多かったです)
10周くらい 例文暗記はしてません(無理なので)
15周くらい こっちは単語の組み立てとかも扱ってて好きでした。
3周
3周
2周
4周
半分
数学
1周
1周
1周
本学の岡田教授の昭和末期の過去問題 いくつか
物理
1周と気になった問題など
1周