72. 豊丸氏の合格体験談

2019年

2019年7月に合格した、豊丸氏の体験談が送られてきました。
第4号です。

なんだかんだで今年も例年と変わらないペースで来てますね。
梅雨も明けて夏だ!なはずがエアコン下でもくもくと編集せねば(その割に編集遅い)

スポンサーリンク

管理人に報告メール

豊丸氏

はじめまして。
石川高専の電気工学科の豊丸と申します。
今年度の編入試験で電子・情報群に合格したのでご報告します。
受験期間中すごくお世話になったので今後の受験生達のためにも是非体験談を書かせていただきたいです。
よろしくお願いします。

管理人

豊丸氏、おめでとうござんっす!!
返信遅れて申し訳ないっす^^;

ぜひ体験談書いてくださいまし!
相変わらずの激遅編集で、第一弾すらアップしていない状態ですが汗
※メールは第1弾アップ前でした

豊丸氏

遅くなってしまい申し訳ないです。
成績も添付しておきます。
よろしくお願いします。

きっかけ

3年の夏ごろに進学をしたいと思い勉強を始めました。勉強を進めていくうちに高い目標を立てて達成したときはすごく気持ちいいだろうなと思い3年の冬ごろに東京大学の受験を決めました

初期状態
  1. 25位くらい
  2. 25位くらい
  3. 35位くらい
  4. 6位

3年の夏まで

部活に熱中するあまりテスト勉強すらしていませんでした

3年夏~4年春まで

大学編入を決意するも、数学は三角関数もわからず英語は自動詞と他動詞の違いもわからず物理は運動方程式もたてられないという状況であったため一から全教科始めることにしました。

英語

総合英語Forest 7th Editionトという文法書を2周して、DUO 3.0を周回して、リスニングをTOEICの問題集を毎日30分聞くようにしました。

数学 

高専の教科書をすべてやりなおしました。それが終わった後にスバラシク実力がつくと評判の複素関数キャンパス・ゼミ―大学の数学がこんなに分かる!単位なんて楽に取れる!を勉強しました。

物理

物理のエッセンス 力学・波動 (河合塾シリーズ)の赤いのと青いのを3周ずつやりました。マセマで大学の電磁気と力学を勉強しました。

4年春~4年夏

基礎はしっかり身についたと思ったので問題集をひたすらやっていました。

英語

ぽれぽれと英語長文問題精講 新装版CD2枚付 決定版 竹岡広信の 英作文が面白いほど書ける本をやりました。長文問題精講は傾向が違うのでやる意味がないと思いました。7月にTOEIC IP を受けて820点でした。対策本をほぼやっていなかったので基礎を固めるだけで800点はいくなと感じました。

数学

大学編入試験問題 数学/徹底演習(第3版)-微分積分/線形代数/応用数学/確率-と細野を全部解けるようになるまで繰り返しました。

物理

名問の森物理 力学・熱・波動1 (河合塾シリーズ)を周回しました。

4年の夏休み

引き続き問題集をやりました。また、夏休みの最初の日に毎日のスケジュールを決めてその通りに勉強しました。以降長期休みは毎回このスタイルで過ごしました。

4年秋~冬

初めて数学と英語の過去問を解きました。数学は4割しか解けずどうしたら合格ラインにのるのだろうかと考えました。英語は先生に添削を頼んだのですが、「あなた、TOEICは高いかもしれないけど英語全然わかっていない」と僕は一言もTOEICについて触れていないのにも関わらずどこかから情報をてにいれた英語教師からありがたいご指導をいただきました。メンタルが崩壊しかけたのですが、家に帰りその人の経歴を調べたところ地方国立大学卒であることを知り平常心を取り戻しました。その先生に添削はもう頼めないと思ったので、校内で見かけたら見つからないようにすぐ逃げる生活を続けていました。
また、10月に研修旅行でシンガポールに行きました。そこで、夜のお店にいったのですが相手の女の人と英語で値段交渉をすることができ、とてもうれしかったです。このことで英語勉強に対するモチベーションがあがりました

4年の冬休み

数学

過去問を解いて発想系の問題は練習しても厳しいと感じたので作業の問題を速く正確に解く練習をしました。具体的には、同じ問題を色々な解き方で解いて最適解を見つけました

英語

TOEICの勉強をしました。冬休み明けに受けて、855点でした。やはり対策本をやってもあまり効果はないと思いました。

物理

演習力学や名門の森をやりました。過去問もやり始めました。過去問はいつも時間が足りませんでした。

4年の春休み

数学

過去問の計算量は多いけど作業で解ける問題をひたすら解きました。この練習のおかげで相当な計算力がついたと思います。

英語

透視図と大学入試英作文ハイパートレーニング 自由英作文編をやりました。竹岡の英作文の本とドラゴン・イングリッシュ基本英文100をほぼ暗記しました。(~5年6月)また、東大の英文和訳は難単語が多いと感じたので京大の英語25か年の英文和訳をできるだけやりました。これはぽれぽれと透視図を全暗記して余裕がある人にはおすすめです。

物理

東大の物理27か年を3周しました。一題20分と時間をはかってやりました。これのおかげで過去問を時間内に解けるようになりました。3問目対策に量子力学と熱力学をやりました。

5年4~5月

まだ解いていなかった東大の過去問を解きました。数学は10年分を5周しました。英語と物理は10年分くらいを1周しました。同じ高専の東大を受ける友達と一緒に京大の過去問を5年分解きました。すごくいい刺激をもらえました。もっと早くからやっていればよかったと思いました。

5年6月

数学

過去問の苦手な問題をひたすら解きました。また、統計と確率が不安だったので細野と明快演習数理統計をやりました。

英語

自由英作が苦手だったので英検からお題を取ってきて1日1本書いていました。4月に新しく来た英語の先生がとても優秀な先生で添削をしていただいていました

物理

光が弱いと感じたので勉強しました。難系で面白そうな問題を解きました。

過去問のできとしては初見で数学はよくて7割悪くて4割、英語は大体6割、物理はよくて7割悪くて4割でした。

試験前日

過去の体験談から察するに試験会場では「TOEIC何点?」というマウントの取り合いが始まってこの場所は日本で一番マウントが取られる場所なのでは?とおびえていたのですが、そんなことはありませんでした。

英語
  1. 英文和訳 建造物の話でした。難単語が多かった印象です。 8割
  2. 和文英訳 確率の話でした。いつもと同じ難易度でした。 8割
  3. 長文読解 橋の話でした。 一個だけわかりませんでした。 7割

リスニングと自由英作に一番力を入れていたので残念でした。簡単だったため、みんな8割くらい取るのではないかと思いました。

数学
  1. 微分方程式 去年と同じような感じでした。 8割
  2. 確率 期待値の漸化式でした。(1)のみ解きました。(2)以降は無理そうだったのであきらめました。 2割
  3. 複素関数 色々な問題がありました。1問後で間違いがわかりました。 7割
  4. 線形代数 Aのn乗もとめて漸化式を解く問題でした。途中までテンパってAのn乗をジョルダン標準形のやつだと思っていましたが途中で気付いきました。 8割

数学はあまり得意ではなかったのでそこまで悪くないと思いました。作業の問題をたくさん練習しておいてよかったです。

理科

物理2問、化学1問選択しました。

  1. 力学 剛体でした。だいぶ簡単でした。 10割
  2. 電磁気 鏡像法でした。対策をほぼしていなかったため難しかったです。 5割
  3. 熱力学 エントロピーとファンデルワールスの状態方程式でした。 7割

3問とも物理を選択しようと思っていたのですが、3問目が一つも解けなさそうだったので化学を1問選択しました。

1次試験後

落ちたともいえないし受かったともいえない感じだったので自分の番号があってほっとしました。急いで英語の先生と英語面接の練習をしました。今までほとんど話したことのない研究室の先生から、面接のアドバイスをするから部屋に来いと言われました。そこで「東大って2年次編入だけど、君、知ってる?」や「前日はぐっすり寝たほうがいいよ」と言われ、世の中にこんな役に立たないアドバイスが存在するのかと思いました。

面接

志望動機書に太陽電池の研究をしたいと書いたためそのことしか聞かれませんでした。成績の悪さを聞かれるかと思っていたのでびっくりしました。

思ったこと

受験期間中何度も心が砕けそうになりもうやめたいと思いました。ですが、終わった今は挑戦して本当によかったと感じています。僕は、3年の夏まで数学も物理も英語も全く理解していませんでした。ですが、基礎からしっかりやり直すことで合格することができました。なので、今3年生の人はどれだけ成績が悪くても努力すればチャンスはあると思います。
また、一緒に頑張れる友達がいることはすごく大事だと思います。もし同じ高専に一緒に東大を受ける友達がいなかったら、合格できなかったと思います。今は何一つ武器がないけど頑張りたいと思っている人の助けになれば幸いです。

管理人

さーどうでした?

過去問を始めるのが早い。凄くいいですね。
先輩の体験談を参考にしたのか!?はわからないけど、1~2年分を4年の早い段階で一回試験時間と同じ構成でやってみるといいと思います。
出来なければ危機感が生まれ、出来ていれば苦手な箇所を強化するというスケジュールを早い段階で立てれるので。4年終わりの春休みからだと試験まで残り4か月。8~9割試験で取る自信があるならいいですが、6割取れればと思っているのは危険。早めに始めましょう。

豊丸氏の3年までの成績は数字を見れば確かに悪いけど、勉強法を見ていると成績は単にやらなかったから悪いだけで、真剣にやり始めるとしっかり理解するまでやりきる性格のようですね。そういうタイプは東大生も多いと思い出しながら書いています。
やるべき事を明確にし集中。反対にやらなくてもいい(必須ではない)ことにはそこまで力を注がない。勿論全部出来るのが一番だけど、それが出来ない場合与えられた時間内でどう構成するのが最適かをすぐ見極めて行動しているのを感心しながら自分も焦って真似していましたよ。
あぁ懐かしい。

豊丸氏の体験談で勿体ないなと思ったのは、マウントという言葉や先生のこと。
あまりいい意味で使われないからマウントという言葉は使わない、そもそもマウントを脳から削除したほうがいいと思いますよ。

成績開示

参考書

他の人はあまり使ってなさそうなおすすめの参考書を紹介します。

英語

CD2枚付 決定版 竹岡広信の 英作文が面白いほど書ける本

竹岡 広信
1,870円(12/21 09:58時点)
Amazonの情報を掲載しています

メリット ドラゴンイングリッシュより長い文章を練習できる。
デメリット 著者の癖が強い。東大の問題と少し傾向が違う。

京大の英語25か年(和訳のみ)
メリット 難単語がほぼわかるようになる。
デメリット 文章がやたら難しい。

物理

東大の物理27か年
メリット 高校物理の問題はたいてい解けるようになる。
デメリット 大学物理がでたら意味がない。